イメージトレーニングだけで飛距離がアップする方法!?

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座最終章「まね」?

 

ゴルフイメージトレーニング

僕の中で

 

ゴルフをするにあたって

 

ある意味スイング理論よりも

大事にしている部分があります

 

これが出来るのと

出来ないのか?

 

だけで、全く結果が違ってくると

僕は思います。

 

それは・・・

上手な人の「マネ」です^^;

 

別の言い方をすると

 

イメージトレーニング

 

ですね。

 

何をやるにも、イメージトレーニングは
欠かせないと思いますが

 

素人ゴルファーでも
このイメージトレーニングは
非常に大事だと僕は考えています。

何故なら、

 

それが出来た時と

出来ていない時の結果がまるで違うからです。

 

ですので、どんなスイング理論よりも
バカに出来ない大事な上達法だと思っています^^

 

簡単に言ってしまえば
自分の理想とするゴルファーのスイングを
「真似する」
もしくは
「イメージしながら練習する」
という事ですね。
スイングイメージ

 

僕の場合で言えば、

以前は石川遼君をイメージしながら
練習をしていましたし

 

今は当然の事ながら南出仁寛プロの
スイングをイメージしながら練習しています^^

 

 

で、僕が何故このようにイメージしながら
ゴルフの練習を始めたのか?

 

というと、
これは以前に記事にしたと思うのですけど

ゴルフを始めた時に父親から教えてもらった事なんです。

 

それが

 

ゴルフは格好でするスポーツである

という事です。

 

もちろんこれには、容姿の事も含まれているのだとは思いますが
父親が言っている事は主に、スイングに関しての事でした。

 

 

確かに、格好の悪いフォームでは
良い球を打つことは難しいですし

 

プロを見ていても
個性的なフォームの選手はいても
格好の悪いフォームの選手などまずいませんしね^^;

 

ただ・・・

僕のような下手くそゴルファーには

 

良いスイング、良いフォーム

だからといって、スコアが良い訳ではありません(苦笑)

 

 

ここがゴルフの醍醐味と言えるところなのかもしれませんが

スコアの事は別にしても

 

良いフォームで、良いスイングを覚えないと
結局はスコアに繋がりませんしね^^;

 

特に飛距離アップを目指すには
良いフォームでないと難しいです。

 

これは絶対だと断言できます

下手な僕でも(笑)

 

調子が悪い時こそプロのスイングをイメージして下さい

人間とは不思議なもので

イメージする事を頭に入れていても

 

    • 結局はそのうち忘れてしまっている

 

のですよね・・・

僕だけかな^^;

 

何処か調子が悪い・・

そう思った時は大体フォームが崩れている時

 

ですし、その時は
イメージする事を忘れてしまっている事が殆どです。

 

なので、僕は調子が悪くて、
自分の引き出しを出しても改善出来ない時は

必ずプロのスイングをイメージします。

 

そうすると、これが嘘みたいに
上手くハマる事があるのです^^

 

 

あぁ でも結局は素人なので
そう毎回は上手くはいきませんが(苦笑)

 

プロのマネをして格好の良いスイングをする事は
僕の中では重大な要素となっていますので

いまいち自分のスイングに

 

納得がいかない時や
調子が悪い時は、

 

ご自身が好きなプロのフォーム、スイングを
イメージしながら練習してみると
良い効果が得られると思います^^

 

という事で、
まずはプロのスイングを頭に焼き付けて見ては
いかがでしょうか?

 

 

僕は始めの頃は石川遼君のスイングをイメージしながら
練習をしていました、イメージと言うか
石川遼君になりきっていた
と言った方が良いかもしれません(笑)

ちなみにこれは遼君のドラコンスイングです

 

パワフルなショットを目指すなら
松山英樹プロをイメージすると良いかもしれませんね^^

 

僕のように飛ばす事にゴルフの楽しみを感じている方なら
この人のスイングをイメージする以外にないでしょう・・
日本が誇る唯一世界に通用したドラコン選手
南出仁寛プロ

どうでしょう。

 

僕の場合は南出プロをイメージしてスイングしていますので
その時に何を一番イメージしているかと言うと

とにかく

 

 

ヘッドを利かせる、走らせる
大きな弧を描く、大きくスイングする
これを意識しています。

 

実際に南出プロもドラコンの試合前の練習では

大、小、大

と声を出しながら素振りしているそうです。

 

これはイコール、大きな弧を描いて
強いインパクトを生もうとしていると言う事に
繋がるのではないでしょうか。

 

と言っても、これは僕の想像ですけど^^;

 

 

ちなみに、この
大、小、大
と声を出して練習している様子は

僕がいつも楽しみに拝見している
こちらのブログで知った情報なのですがね^^;

この方のブログは漫画で自分を描いていたりするので
とても大好きです^^

 

おっと、話が脱線してしまいましたので
戻します・・

 

 

まぁ とどのつまりは
ゴルフ初心者の方が上達するには
ご自身が好きなプロゴルファーのスイングを
頭に焼き付けておいて、

 

それをイメージしながら
練習をすると、自然に良い結果も付いて来るし
自然に、良いフォームにもなる
イコール
「スコアにも、飛距離アップにも繋がる」
という事ですね^^

 

真似が出来る人は上達が速い?

これは余談なのですが

「法律相談所」

っていうテレビ番組に出ている
北村弁護士って知っていますか?

 

 

その息子さんがプロゴルファーなんですけども

北村弁護士が何故息子さんをプロゴルファーに
しようかと思ったのか?

 

その理由がですね
息子さんが子供の頃に練習場に連れて行って
一人で打たせていたらしいのです

 

そうすると、

 

「お父さん、僕今度はあのおいちゃんのマネをするね」

 

といって、次々とその練習場で練習している大人たちの
フォームを完璧に真似て遊んでいたらしいのです。

 

その時に、「この子は才能がある」

って思ったらしいです。

 

それを聞いて、僕も父親に言われた

 

    • ゴルフは格好のスポーツである

 

という事にとても納得した覚えがあります。

 

つまり、上手な人の真似する事、イメージできる人は
上達も早い
という事だと僕は思います。

 

 

あくまで、僕個人の考えですので

 

何言っているのだ!

 

と仰る方もいるかもしれませんが
それを含めてゴルフは楽しいスポーツだ!
といえるのかもしれませんね^^

 

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座最終章「まね」まとめ

イメージトレーニングは
常に意識してやって頂く事が一番良いのですが

人間という物は本当に不思議で
そのうち必ず忘れていしまいます^^;

 

ですので、調子が悪い・・

そうなった時には、自分が目標としている
もしくは、このプロのスイング格好いいな。

と思っている、スイングを頭に焼き付けておいて
それをイメージしながら練習する。

もしくは、そのプロになりきったつもりで
練習すると良いです^^

 

この

 

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座

 

はこれで終わりですが、最後に
僕の中の名言で締めくくりましょう。。。

これは別の記事にもかいたのですが、

 

    • プロはたまに調子が悪い
    • アマたまに調子が良い

 

これ、良い言葉だと思いませんか(笑)

 

僕はまさにその通りだと思い
とても納得してしまいました。

 

 

ですので、たまに調子が良いゴルファーの方は
この練習法を取りいれて

 

その、

 

たまに調子が良い確率を

少しでも上げて頂ければ僕も嬉しいです^^

 

僕は今までのゴルフの経験上、
「難しい事をしてもなかなか上達出来ない」
そう感じていますので

 

このブログでは、どれをみても
簡単に出来る方法しかお伝えしていないと思います。
(僕のひとりよがりだったらゴメンナサイ汗)

 

 

つまり、難しい事を考えなくても
ある程度は上達するんですよ!

 

って事を知って頂き、
ゴルフを楽しんで頂きたいと思っています^^

 

ゴルフ大好きですからね!

 

 

でも、僕をそのような考えにさせてくれたのは

 

南出仁寛プロの

 

 

「そんな飛距離でよく我慢できるねッ」

 

 

と言う書籍があってこそなので、

ショットの安定と、飛距離アップにお悩みの方は
一度読んでみると良いかもしれません^^

 

 

特に159ページに書かれている

あるスポーツとの接点には、なるほどな・・
だから誰が実践しても飛距離が伸びるのか・・

 

と、思うような通常のゴルフ理論とは一線を画す打法だとおもいますので
もし、実践しないにしても、読み物としてだけでも
面白いかもしれませんよ^^


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ :   

ゴルフ初心者専用・飛距離アップ講座

この記事に関連する記事一覧