ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座グリップ編

 

ストロンググリップと初心者

グリップの握り方には

色々な握りがあり、

 

そのプレイヤーの

 

スタイルに合わせて

 

使い分けているのだとは

 

思いますが・・

やはり、どのレッスンを参考にしても・・・

 

小難しく説明されていて解りずらい

 

と思うのは僕だけでしょうか・・^^:

 

■グリップを握った手の人差し指と
親指の間のYの字になった線が右肩を向くとか、

 

■左のこぶしの二つ目が見える程度の握り

とか・・

 

正直全くイメージ出来ません。

 

いや、正確には
僕が理解力ないだけなのかもしれませんが^^;

 

僕がこのサイトでお伝えしている事は
一貫してシンプルである事が大前提ですので

それを踏まえて、一言で
グリップの握り方を言葉で表すと

 

左手は真上からグリップを握り、
右手はそれに合わせて自然に握る

 

たったこれだけの事を意識しています。

 

シンプルでしょ(^^;

 

この握り方は
俗にいうストロンググリップ
(フックグリップ)

 

という事になり
特に僕の場合は超ストロング?かもしれません^^;

 

これは飛距離アップに欠かせない
グリップの握り方ですので

 

このサイトを訪れて、飛距離アップ
お望みの初心者さんの場合は
絶対にストロンググリップをおススメします。

 

その理由は最後にお話ししますね^^

 

 

グリップの握り方には細かく分けると
色々あるので一つづつ説明します。

 

あまり難しく考える事はありませんが
知っておいて損はないので
覚えておきましょう。

 

  • オーバーラッピンググリップ

これは殆どのゴルファーがこれなのではないでしょうか。

握り方は、左手の人差し指と、中指の間に
右手の人差し指が重なる(オーバーラップ)する
握り方です。

オーバーラップグリップ

ちなみに僕はこのグリップで握っています。
手が小さい人には向いていないとされていますが
僕は実際に手が小さい方になるのですが
これが握りやすいので採用しています。

  • インターロッキンググリップ

これは左手の人差し指と
右手の小指を絡ませてロックして握るグリップです。
インターロッキンググリップ
手が小さい人でも握りやすいといった
メリットがあります。

  • ベースボールグリップ(テンフィンガーともいう)

もうこれは読んで字のごとく
野球のバットを持つ方法と同じ握りです。

このにぎり方は
女子プロツアーで女子高生でしかも
アマチュアで優勝した勝みなみちゃんが
取りいれている事で有名ですね。
ベースボールグリップ
僕も試した事がありますけっど
始めからオーバーラッピングなので
違和感がありやめてしまいました。

 

ただ、初心者の方には
違和感なく握る事が出来ますので

変な先入観がないうちに
このグリップを取りいれると
にぎりやすいのかもしれません。

 

上記の握り方を行ったうえで
大まかには、あと、3つの握りの角度があります。
(この表現は僕が分かり易くしているだけです^^;)、

 

  • スクエアグリップ

このにぎりは分かり易く例えると
左手の甲がボールが飛んでいく先に向いている事です。

つまり、腕を下におろした状態のまま
にぎった形です。
スクエアグリップ
実際には若干左手の甲が右回転した状態が
理想ですが、解りやすいように極端に表現しています。

  • フックグリップ(ストロンググリップ)

これは前述した
僕が採用している握り方です。

握り方は
左手は真上からクラブを握り、
右手はそれに合わせて自然に握る
ストロンググリップ・フックグリップ
つまり、左手の甲が上を向いた状態です。

  • ウィークグリップ

これは
スクウェアグリップとフックグリップの間だと
考えても良いでしょう。

巷では左のこぶしが2個から3個見える程度
などといった説明をしていることろが多いですが
ウィークグリップ
正直そう言われても良く解らないと言うのが本音です^^;

 

しかし、このサイトを訪れた方は
多分飛距離アップを目指しておられるとおもいますので

 

    • オーバーラッピンググリップ
    • インターロッキンググリップ
    • ベースボールグリップ

 

のどれかで
僕と同じフックグリップを握る事をおススメします。

 

右手の親指も重要です

はい、ここで

 

グリップを握った際の
右手の親指の握りまで解説している講座はあまりない

 

と思いますので少し触れておきます。

これは、飛距離アップの為に
最重要項目ですので、要チェックです。

 

右手の親指の使い方も
人それぞれだとは思います。

 

で、

 

この右手の親指で
クラブのグリップをしっかり押さえこんでいる方
多いのではないかと思います。

 

実は僕も以前はそうだったのですが、
これは「ヘッドスピードを損」してしまう事に
繋がりますので、飛距離アップを望んでいる方は
この親指は

 

「抑え込まない様にフリーな状態」

 

にして下さい。

 

グリップの親指

 

こうする事により
スイング中のトップの位置にクラブが来た際に
コックが上手く入るようになり
ヘッドスピードアップに貢献してくれます。

 

つまり、飛距離アップにもつながる
と言う訳ですね。

 

ですので、僕がこのサイトで解説している
スイング理論である、

 

「スプリント打法を行わない」

 

としても

この親指でクラブを抑え込んでいる人は
ここをフリーにする事で
随分とスムーズにヘッドが走る様になると思います^^

 

これはあくまで僕個人の
スプリント打法を行う上で
気が付いた方法ですので、

 

下手がなに言っているのだ!!

 

なんて
様々な議論はあるかもしれないのですが^^;

 

飛距離アップに貢献する事は間違えありませんので
差し支えない方は是非お試しを^^

 

で、ここでやっと冒頭に書いた
この部分の意味が分かるようになると思うのですが
↓↓
このサイトを訪れて、飛距離アップを
お望みの初心者さんの場合は
絶対にストロンググリップをおススメします。

その理由は最後にお話ししますね^^
↑↑

 

この部分ですね。

 

これは、僕が取りいれている
スプリント打法を行ってこそ
ストロンググリップを取りいれる意味がある

という事だったのです^^:

 

 

ストロンググリップはフックが出やすい!
ストロンググリップは初心者の証?!

 

 

なんて一般的に言われている事は
スプリント打法には全く関係ありません^^

 

この意味が気になる方はスプリント打法について

調べてみると良いかもしれません^^

 

飛距離アップと、ショット安定のヒントが
書籍を読むだけで得られますよ♪

 

ちなみに当ブログの
スプリント打法についての記事カテゴリーはコチラです

 

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座グリップ編まとめ

  • ストロンググリップ

飛距離アップを狙うなら絶対に
ストロングリップをおススメします!
ストロンググリップ図解

 

では、お読み頂き有難うございました^^

 

■ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座
アドレス編はこちらから


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ :  

ゴルフ初心者専用・飛距離アップ講座

この記事に関連する記事一覧