スライスとシャンク直し方

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座スイング編②

 

スライスとシャンクの直し方

初心者ゴルファーが

絶対に避けて通れない道

 

それは

 

スライス

シャンク

 

ではないでしょうか・・・

 

その直し方は意外と簡単だと
僕は思います。

何故なら、

 

そんな飛距離でよく我慢できるねッ!

 

のスプリント打法を取りいれれば
その要素が自然になくなるからです。

 

この打法だと、逆にフック連発してしまう方が
比率としては多くなるかもしれません。

あぁ 下手な僕だけかもしれませんが^^;

 

 

実は僕もスライスには
マジで悩まされましたんで

スライサーの方のお気持ちは
本当に良く解ります。

 

これは余談ですけど
初心者のころって大きくスライスする事が

始めから分かっているので

ティーショットは予め左を向いて
(右利きだから)
打っていたほどです。

 

これでちょうどフェアウェイをキープできる感じです(笑)

 

多分、これは僕だけではない筈^^;

OBファー

 

 

僕の知っている限りでは
ゴルフを始めたばかりの初心者で
フックを打ってしまう人は
あまり聞いて事がありませんので

 

殆どのゴルフ初心者の方は
スライスに悩まされているのではないでしょうか。

 

あと

シャンクもですね。

 

いや・・実は今でも
また~にやってしまいます^^;

 

まぁ でも今は
改善方法が分かっているのですぐに
対処できるようになったのですが、

 

初心者の時は
一度シャンクを出してしまうと
その日はゴルフになりませんからね(苦笑)

 

という事でまずはその原因を探ってみましょう。

 

これはあくまで僕の経験からくるものなので
プロや、レッスンプロの方との
比較はしないように・・^^;

 

 

ただ・・

 

僕は素人ですので
難しい言葉、方法ではなく
誰でも実践できるような方法で
お話しする事が出来るのではないかと思います^^

 

スライス・シャンクの原因

  • スライスの原因

これにはいろいろあると思いますが
僕が経験した例で言うと

 

・フェースが開いている
・アウトサイド・イン、つまりカット打ちしている
・体が開いている
・インパクト時にグリップがクラブヘッドよりも先行している

 

大体このような感じでしょうか。

 

殆どの方は、どれも同時になっているのだと思います。

僕がそうだったのですがね^^;

 

ただ、

 

これら全てはひとまとめにして直す事ができます。

 

嘘みたいですけど
実際に僕がそうでしたので
試す価値はあるかと思います^^;

 

 

これを直そうと考え過ぎて
難しい事をしてしまうと
僕みたいに余計にドツボにはまってしまいますので

 

良く耳にする

 

    • 切り返しがどうだ・・
    • 脇が開いている・・
    • スイングの軌道がどうだ・・

 

なんて
難しい事は考えなくてもよいのです^^

 

    • 全部ひとまとめにして直る

 

という事は、逆に言うと

 

一つの事を意識するだけでも治る

 

という事なのです。

いや二つ、三つかな(汗)

 

どちらにしても難しい事ではありませんよ^^;

 

  • シャンクの原因

はい、スライスの次に出てくる
ゴルフ初心者のお悩みはやはり

 

    • シャンク

 

でしょう。

 

酷くなってくると、何をどうやっても、

右にしか飛ばなくなってしまいますからね^^;

 

本当に不思議です。

 

その原因の代表的な例は

 

    • ヒールに当たっている
    • 極端にフェイスが開いている

 

ということ「らしいです」

 

「らしい」と言うのは
ボールを打つ瞬間を僕は
見た事がないからです^^;

 

特にヒールヒットは分りません。・・・

 

ただ、
確実に知っている事は

インパクトした瞬間に

 

 

ぺチっ

 

 

て音がする事です(笑)
シャンク、ペチッ

特に3番アイアンでよくなります・・

 

でも、これもスライスと同じく
僕がやっている方法だと、

スンナリと改善する事が出来るでしょう。

 

スライス・シャンクの直し方

この方法については
いろいろ言われているでしょうし、

沢山の解決策があると思います。

 

 

前述したように
小難しい事をいろいろとやってしまうと
よけいにドツボにハマってしまい
訳が分からなくなってしまいがちです。。。

 

 

だからこそ、みなさん
悩まれるのでしょうね・・・

ただ、僕の場合は

 

ある単純な事で

・スライス

・シャンク

は直す事が出来ました。

 

それが出来た一番の原因は
冒頭で書いたように
当サイトで一番熱く語っている

南出仁寛プロの
「スプリントスイング理論」
を実践している事が一番に挙げられるのですが

 

・スライスと

・シャンクを

 

直す為のその方法は

 

超簡単に説明させて頂くと

 

スライスの直し方
↓↓
インパクトまでずっと下を向く事
シャンクの直し方
↓↓
正しいアドレスをとる事

 

たったこれだけなのです^^

これだけだと根拠がわからないと思いますので
少しだけ具体的に説明すると

 

スライスの直し方
↓↓
「インパクトまでずっと下を向く事」

 

という事は、イコール

 

・体が開かない
・グリップがヘッドよりも先行しない
・フェースが開かない
・カット打ちにならない
という事に繋がります。

シャンクの直し方
↓↓
「正しいアドレスをとる事」

 

正しいアドレスをとる事で
ヒールヒットはしません。

 

また、スライスの直しかたと同じく
下を向いて入れば、フェースが極端に
開く事もなくなります。

 

これはアプローチでのシャンクでも同じ事ですので
アプローチのシャンクも改善出来ます。

 

たったこれだけで
本当にスライスと、シャンクが直るのか?

 

とお思いでしょうが^^;

本当に直ります、
少なくとも僕は超スライサーだったのに
直りました。

 

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座スイング編②まとめ

スライスとシャンクの直しかたは
非常にシンプルな方法で出来るのはお解り頂けたでしょうが

 

「ただ下を向く、正しいアドレスをとる」

 

と言われてもどうしたら良いのか分からないと思いますので
手順を説明しますね^^

 

まずは当サイトの
ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座
を初回から見て頂く必要がありますので

こちらを順にご覧くださいね^^;

 

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座アドレス編

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座グリップ編

ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座スイング編

 

上記ののゴルフ初心者講座をみて頂き
基本をしっかり覚えたら

 

「とある事を意識」するだけで風に負けない強い球を打つ方法とは?・・・

 

この記事をお読み頂き、

 

スイングの時には必ず下を向く

 

と言った事を実践して頂くと

必ずスライスは撲滅します^^

 

これだけあると難しそうに見えてしまうかもしれませんが

文字にしているからそう感じるだけであり

 

実際にはとてもシンプルで

初心者には向いている方法だと

僕は思っていますし

 

実際に僕もこの方法で
スライスとシャンクの悩みがなくなりましたので
堂々と推奨している訳です^^

 

 

ここまでは僕が実際に実践して
効果を確かめた事をお話しさせて頂いた訳ですが

もとはといえば、冒頭でも説明させて頂いた

 

ゴルフダイジェストから出ている

 

そんな飛距離でよく我慢できるねッ!

 

という書籍で学んだ事ですので

もっと具体的にその理論が知りたい場合は
是非書籍を見て頂く事をおススメします。

 

読むと僕みたいに
南出仁寛プロのファンになってしまうかも
しれませんよ^^

 

ちなみに
南出仁寛プロのお父さんは

オール巨人師匠なのです!

巨人師匠って強いイメージですから
その血をしっかり受け継いでいるのでしょうね!

 

声も顔もそっくりですよ^^


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ :   

ゴルフ初心者専用・飛距離アップ講座

この記事に関連する記事一覧