【試打レビュー】意外な結果が…!PRGR「iDナブラRS 01」ドライバー②

今回のプロギアの
iDナブラRS 01ドライバー試打のレビューは
2本だてです^^;
前回の記事はこちら
理由はプロギアのスタッフさんが親切で
比較しないと解らないと言ったら
他のクラブと他のメーカのクラブを比較させてくれたので
全部書ききれなかったからです^^;
という事で・・
本日は
iDナブラRS 01ドライバーと比較試打したドライバーの簡単なレビューをしたいと思います。
iDナブラRS 01ドライバーと比較したドライバーは以下のドライバーです。
- NEW iD nabla RED ドライバー
- エッグ1
- スリクソンZ745
この3つを試打しました。
では一つずついって見ましょう・・・
NEW iD nabla REDスペック
※前回と同じく試打しながら撮影をさせて頂く事に
気が引けてしまいましたので、画像は全て公式サイトからの引用です
引用:http://www.prgr-golf.com/
ロフト:10.5度
シャフト:プロギア純正
シャフトフレックス:M40
長さ:46インチ
シャフト重量:43g
バランス:D0
総重量:272
このクラブは一応シニア向けという事なんですけど、
僕が興味があったというだけで試打をさせて頂きました^^;
46インチの長尺モデルなので
エッグバードとの中間モデルなのでしょうか・・?
どちらにしても
プロギアのスタッフさん曰く、
シニア向けだと言っていました。
シャフトの選択が柔らかいものばかりだから
そうなのでしょう・・
- 見た目
見た目の配色などはいかにもシニアを狙った感じですが
ヘッドの形状などはアスリート向けと言っても良い程
スッキリした感じだと思います。
フェースもボディもシャローですが
フェースに関しては
iDナブラRS 01同様に
真ん中が盛り上がっているので
「シニア向けのそれ」には僕には見えませんね^^;
- 構えた感じ
構えた感じもシニア向けの要素は感じられません。。
(あくまで僕の感想です・・)
形状だけはアスリートモデルと遜色ないと言っても良いと思います。
長さも46インチですが僕にはそれほど気になりませんでした。
なので、シニアの中でもアスリート思考が強い方には
最適なドライバーだと思います^^
- 素振りした感じ(シャフト)
これは正直僕のレビューはあてにならないかもです(汗)
僕が普段使っているシャフトは70グラム台のXですから
とても軽く感じてしまいました。
ただ、僕のブログの記事を見てくれている方は
ご存じかもですが、
「僕は細かい事があまり気にならない」
いや、解らない・・・(汗)
なので、
意外に普通に打つ事が出来ました^^
ただ、僕の調子が悪い事もあってか
他のクラブを打った時よりもスピン量はハンパなかったです。
いつも通りにスイングしたので
当たり前と言えば当たり前ですが・・
念のためですが
本来はかなり低スピン系のドライバーとの事です・・
- 打感、音
打感に関してはiDナブラRS 01同様に
とても好感触でした。
RS01程は気に入らなかったですが
とても良い感触でした。
音は若干大きいのかな?
とも思いましたけど、
ヘッドスピード40の方が打つ場合と50近くある僕が打った場合は全く違うと思いますので、参考までに・・・
- 飛距離性能・直進性
鳥カゴの試打なのでよく分らないですが
他のメーカーのクラブで飛距離に満足いかないシニア層の方にはとても有効なのではないかと思います。
ただ、一応長尺ですから、
長尺に違和感がある方はやめておいた方がいいかもです。。
直進性は正直目視出来ないので解りませんが
シニア向けという事ですから、操作性の良い物ではないでしょうね^^;
どちらかと言えば飛距離を求めているシニア層の方に
最適なクラブだと感じました。
なので、
RS 01とは比較対象にならないという事で
次に行きましょう^^;
egg-1(エッグワン)スペック
ロフト:7.5度
シャフト:ツアーAD MT
シャフトフレックス:6S
長さ:46インチ
シャフト重量:64g
バランス:D2.5
総重量:309
ロフトが7度なのに普通に球が上がってしまうと言った
なんともプロギアらしい発想のドライバーです。
ロフトを立てて初速を出して
それでいて、球が上がる
そういった特徴があるそうです。
正直これに関してはそんなに打ち込んでいないので
簡単なレビューになってしまいます・・・
- 見た目
とても特徴的です
まず見た目の形と
フェースの模様?がとても目に入ります。
- 構えた感じ
ここだけは一番気になりました。。。
前述の通り細かい事はあまり気にならないのですが
ヘッド形状が個性的な部分があって、ちょっとだけ違和感がありました。
ただ、すぐになれてしまうレベルです。
(僕はですが^^;)
- 素振りした感じ(シャフト)
プロギアのスペック表をみると
シャフトの長さは46らしいのですが
僕が試打したカスタムシャフトも確か46インチだと言っていた気がします。。
カスタムという事でツアーADのシャフトだったので
しっかり振る事が出来ました。
- 打感、音
これは
・iDナブラRS 01
・iD nabla RED
と同様にとても良い感じだと思いました。
何の違和感もありません。
と言うか
僕が普段Jビームを使っているから
音に関してはおとなしく聞こえるのかもしれません。。
- 飛距離性能・直進性
飛距離性能はかなりのものだと思います。。。
「思います」
と言うのは鳥カゴでは正直僕は分らないからです。。。
計測データでいくと
iDナブラRS 01と大して変わらない状態でしたが
いくら僕の調子が悪いとはいえ
スピン量はこちらの方が多かったです。
これは僕が悪いのか?何なのかはよく分りません・・
通常は低スピンで球が上がりにくいモデルらしいですが(汗)
一つ言える事は
長尺だという事は全く気にならなかったです。
逆に言うとデータ上ではiDナブラRS 01とあまり変わらなかったので
短いRS01の方がミートの確率は高いのかもですね^^;
という事でレビューになっていない感じもしますが^^;
注目してほしい試打比較はここからで、
iDナブラRS 01と同じ系統の
ドライバーだという事で次のスリクソンです。
スリクソンZ745スペック
引用:http://golf.dunlop.co.jp/
ロフト:9.5度
シャフト:TOUR AD MJ
シャフトフレックス:6S
長さ:45インチ
シャフト重量:59g
バランス:D3
総重量:310
次は僕が大好きなスリクソンです^^
現在所持しているドライバーにも
2本スリクソンがあるので
とてもワクワクの試打になりました^^
と言っても
5球位しか打ててませんので
ガッチリしたレビューとはなりませんが
これが以外な結果でした・・
プロギアの方には申し訳ない結果と言えば
察して頂けるでしょうか・・・^^;
- 見た目
これは僕が所持している
Z725リミテッドとの比較になってしまいますが
以外に725リミテッドのほうがすっきりしたヘッド形状でした。
745の方が若干後方が大きくなっているように感じました。
と言っても、上級者の方でも違和感はないレベルだと思います。
フェースも725同様にディープ形状ですが
Jビーム435ほどディープではありません。
これもナブラRS01と同様に真ん中が盛り上がっていますが、これ最近流行なのでしょうか・・・
ボディは725に比べると丸みを帯びて
若干ヤサシイ形に感じました。
- 構えた感じ
もうこれは
「スリクソンらしい」
としか言いようがないほど
いい感じです^^
これは僕がスリクソンのドライバーを
所持しているからそう感じるだけなのかもしれませんが
このフィット感?はとても好印象です。
構えた感じだけで言えば
Jビーム435よりも圧倒的にスリクソン派です^^;
- 素振りした感じ(シャフト)
もうこれはツアーADが刺さっているので
僕としては文句のつけようがないですね・・
ただ、本来のレビューと言えば
先調子がどうの・・しなりがどうの・・・
と詳しくレビューしないといけないのでしょうが
正直言って僕レベルでは
「しっかりしている」
程度しか解らないです(汗)
あと、柔いか硬いかの違いだけは解ります(苦笑)
ただ、以前レビューした
ヨネックスのドライバーに刺さっている
TOUR AD QUATTROTECH MD6よりは
しっかり振っていける印象がありました。
QUATTROTECH MD6は
僕の感覚で言うと、柔らかいのです^^;
なのでそれよりかは
しっかりした感じに思えました。
- 打感、音
もはやここも言うまでのない程
素晴らしいの一言です。
音は通好みの大きくはない爽快な音ですし
それよりも何よりも
打感が素晴らしいです。
僕が所持しているドライバーの中で
一番ソフトな打感なのは
一度レビューしたスリクソンW404なのですが
これに匹敵するくらい
気持ち良い打感でした。
正直言って
iDナブラRS 01を試打してみて
打感が気に入ったのですけど
その後にZ745を試打したら
745の方が気に入りました(苦笑)
ただ、目の前には
親切にしてくれたプロギアのスタッフの方がいたので
正直には言えませんでした・・・(苦笑)
- 飛距離性能・直進性
しつこいですがこれも目視できないので
データ上での事しか解りませんが
iDナブラRS 01
とさほど変わりはなかったです。
どちらを選ぶのか?
と聞かれると
コース又は広い打ちっぱなしで
試打させてもらわないと解らないですね・・
やっぱり見た目の弾道と計測器のデータでは全く違いますのでね^^;
PRGR「iDナブラRS 01」試打【まとめ】
■見た目
とてもカッコよくて
僕の中では高評価です!
■構えた感じ
初心者にとっては
やや難し感じかもしれませんが
中級者以上で
アスリートモデルを好む方には
ドンピシャだと思います。
■素振りした感じ(シャフト)
カスタムしなくても
純正で十分だと思いました^^
■打感、音
最高レベルです。
特に打感が気に入りました
■飛距離性能・直進性
・・・
目視できていないので
安易な答えは出せませんが
形状からしてヤサシイタイプではないのは
一目瞭然ですね・・^^
プロギアのスタッフさん曰く
スイートスポットが広い事が特徴との事ですから
機会があれば是非広い場所で試打してみたいと思いました。
と言うか結構欲しくなっちゃたという事が本音です^^
・・・ただ
正直な話
比較した筈の
スリクソンのZ745の方に興味を持ってしまいました^^;
いや・・勿論プロギアのRS01も
本気でほしいなぁ と思う程気に入ったのですが
スリクソンファンとしては
Z745をもっとじっくり試打してみたいと思ってしまいました・・
なんか今回の試打レビューは
僕のスイングの調子がイマイチなのもあって
記事もイマイチですが
今度しっかりZ745の試打をしてみたいと
思った次第です^^;
僕は現状で既に8本のドライバーを所持している訳ですが(汗)
さらに欲しくなってしまいそうです・・
ゴルフは色々な意味で
悩ませてくれる趣味だとつくずく思いました^^
そういえば・・・
とうとう夢の400ヤードを
「計測」
しましたので、
そのうち記事にしたいと思います^^
「計測」
と言う言葉がミソです(笑)
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク