【試打レビュー】地クラブよりも飛ぶ?!PRGR「iDナブラRS 01」ドライバー

今日はプロギアのドライバーを試打してきましたので
その感想をお伝えしたいと思います。
いやぁ
これがなかなかいい感じでして^^;
それとおまけに
・NEW iD nabla RED ドライバー
と
・エッグ1
と
・スリクソンのZ745
と
プロギアiD
ナブラRS 01
を試打比較してみましたので、下手ゴルファーの感想で良ければ(苦笑)
参考にしてみて下さい^^;
そういえば
国内女子ツアーで
菊地絵理香プロ
が最終日を前に単独首位ですね!
悲願の初優勝まであと一日頑張れ!!って気持ちです^^
最近のアスリートは本当に美人が多いですねぇ・・
こういった美人アスリートが出てくると
必ず検索結果に●●彼氏
などのキーワードが引っ掛かります(笑)
やはり美人アスリートに彼氏がいるのかが
きになるのでしょうかね^^;
ご多分に漏れす、菊地絵理香プロも
「菊地絵理香彼氏」
がキーワードとして出てきていました(笑)
みんなそんな事よりもプレーをみてあげましょう^^;
しかし菊地絵理香プロは
身長が小さいのに豪快なフォームしてますね!
ヘッドスピードはどの位あるのかなぁ。。
横峯さくらプロもそうですが
小さいのにどこからあんなパワーが出るのでしょうかねぇ・・・
だからこそプロになれたのでしょうね^^
今後も応援したいと思いました。。。
という事で
本題です・・・
本当は試打なんかするつもりは全くなかったのですが
ウインドウショッピングに(笑)
ゴルフ5に出かけたら店員さんが
プロギアの試打会をやっていますのでどうですか?
と聞かれてついつい乗っかってしまいました^^;
プロギアのクラブは興味があったものの
一度も試打した事がなくて
とくにエッグ7など
ロフトが7度なのに普通に打ててしまうような
他のメーカーには無いものが多いので
ワクワクしながらの試打になりました(笑)
ただ・・・
一つ問題があって
僕のスイングの調子がいつも以上にダメな感じで
ナイスショットは一発も出なかったです(汗)
やっぱり僕は目視出来ない
鳥カゴは苦手なようです・・・
なので、ヘたっぴな僕が
さらに調子が思わしくない状態での
レビューだという事をお察し頂ければ・・・
と思います^^;
いつも変わらぬ試打レビューをする
マーク金井さんや、ゴルフクラブ試打日記さんは
本当にすごいなぁ・・と思ってしまいます。。^^;
(一緒にするなと言われてしまいそうですが 汗)
PRGR iDナブラRS 01スペック
ロフト:9.5度
シャフト:プロギア純正
シャフトフレックス:M46
長さ:45.25インチ
シャフト重量:59g
バランス:D2
総重量:311
すいません
画像はさすがに試打しながら
撮影させてくださいとは言えませんでしたので
プロギアの公式サイトからの引用です^^;
今回、本当に偶然この試打会に遭った訳ですが
プロギアのスタッフさんが本当に親切で
一気にプロギアファンになってしまいました^^
試したシャフトも数本
ヘッドも数個?
挙句の果てには
他のドライバーと比較しないと解らないという事で
・NEW iD nabla RED ドライバー
と
・エッグ1
と
・スリクソンZ745
との比較までさせて頂きました。
購入前提ではないと先に伝えていたにも関わらず
本当にありがたかったです^^
ただ、前述した通り
僕の調子がイマイチ君で^^;
何故かフェイスが開き気味でインパクトしていまい
ボールの軌道が目視できないデータ上での事なので
一向に修正改善出来ずに試打を行ってしまった事が
悔やまれます・・・
という事でまずは
- iDナブラRSの見た目
これはもう一目で
アスリートモデルだと分かる風貌ですね^^
上級者さんやハードヒッターには
最高の「それ」なのではないでしょうか。
ヘッドの形状もかなり男前だと思います。
ヘッド体積は450ccとの事ですが
投影面積は小さく見えます。
僕のJビームBM435よりスリムに見えました。
ソールは
とても特徴的で
プロギアらしいとでもいうのでしょうか?
車好きの僕としてはチェッカーフラッグのマークが
気に入りました^^
フェースはディープです
真ん中が盛り上がった感じは
ミズノのMPシリーズを思い出してしまいましたが
これもかなり特徴的だと思いました。
さすがにJビームほどディープではないですが^^;
ボディ形状はセミディープとでもいうのでしょうか?
- 構えた感じ
これはハードヒッター
もしくは
左が気になる方には最高の
「それ」
なのではないでしょうか。
プロギアの公式サイトを見ると
フェースアングルが
-4.5
と、なっていますので
持ち球がスライス気味の方には
ちょっと違和感があるのかもしれませんね。
ただ、僕はおおざっぱなので(笑)
普段使っているJビームが
フックフェースなのですが
全く気になりませんでした・・・
というか、かなり構えやすかったです^^
大きなヘッド形状の方が安心して
振っていける方もいるかと思いますが
僕はシャープなヘッドの方が
安心して振っていけるような感じがします。
あと、長さが 45.25 と一般的なドライバーよりも
若干長いのですが、それは全く気になりませんでした。
正直言って、構えた感
だけで言うと、僕のJビームより構えやすいです^^
(あくまでフックフェースの僕の限定ですが…)
- 素振りした感じ(シャフト)
先程のスペック紹介では「M46」と書きましたが
※M46はSX相当です
実はこれ「多分」です^^;
見るのを忘れてました・・
プロギアのスタッフさんが
持ってきている中で一番堅いものだと言っていましたので、多分そうだと思います。
これ以上になるとXしかありませんね・・
といっていましたので^^;
素振りした感じでは特に違和感はなく
フレックス的に言えば当然なのですが
かなりしっかりした感じでした。
ただ、僕はいつもツアーADのDJ7Xを使っているので
若干物足りない感じがしましたが
細かい事を気にしない僕にとっては
全然OK!!でした^^
と・・
やっぱりそうはいっても
前述した通り調子が悪かった事もありますが
(言い訳です・・)
フェイスを開いてインパクトしてしまう
病気に(笑)掛かってしまっていましたので
一概には言えませんが
若干ですがタイミングが取りにくく感じました
遅れてくる感じと言えばお解り頂けるでしょうか。。。
ただ、これは僕が通常少し硬いシャフトを使っているから
そう感じただけなのか
もしくは調子が悪いからなのかもしれませんが・・・
(普段はここまで酷い事ないのですが 汗)
と言っても、別に力負けする感じもなく
ガッツリ振って言いけるシャフトでしたよ^^
もし僕が買うとしたら
外品のシャフトじゃなくて、この純正のままで
使うと思います。
- 打感、音
打感に関しては
他の方のレビューをみると弾き系だという事ですが
普段Jビームを使っている僕としては
少しソフトに感じました。
と言うよりも、この打感が一番気に入ってしまいました。
僕も数本のドライバーを所持しておりますが
その中でも一番と言っても良い程
打感がお気に入りです^^;
音に関しても、ちょうど良い高音と言えば分かり易いでしょうか・・
本当に心地よい音がします。
僕が使っているJビームは結構な高音系なので
このプロギア位がちょうど良いと思いました。
いやぁ・・
プロギアのスタッフさんが親切なのもありますが
本当に欲しいと思っちゃっています^^;
- 飛距離性能・直進性
これは目視出来ない鳥カゴでの試打なので
計測器だけの結果になりますので
なんとも言い難いのですが
僕の調子が悪くフェイスが開いていた事によって
スピンが多めに出ていましたが
本来は超低スピンモデルのようですので
これは参考にならないと思います(汗)
普段はどちらかと言うと
引っかけて左に行くかフックしてしまう事が多いのに
おかしなものですね(苦笑)
言い訳としては最近練習をしていないからと
言わせておいてください・・・^^;
ちなみに、ゴルフ5での計測器は
サイエンスアイでしたが
この日の計測は
・ヘッドスピードは51~53
・ボールスピードは71~73
・スピン量が2500~4000
↑↑
スピン量は全くあてになりませんのであしからず・・・
といったイマイチよく解らないデータですけども(汗)
正直言って目視しないと解りませんので
試打した感触としては
これ以上のものを感じました。
とてもポテンシャルの高いドライバーだと思います。
プロギアのスタッフさん曰く
スイートスポットが広いので
ミスショットにも強いという事ですが
残念ながらそれは黙視できませんでしたので
直進性に関しては、何とも言えない感じで申し訳ないです・・
もひとつちなみに
サイエンスアイはヘッドスピードが多めに出るらしくて
(これは色々な所で議論されていますね・・・)
スタッフさん曰く、サイエンスアイでこれだけ出れば
プロギアの測定器で測っても
(レッドアイズポケットではないですよ^^;)
50以上は出ているとの事で
ちょっと、安心してしまいました・・
体もあっためずに体操もせずに
試打したので、これが精いっぱいでした^^;
という事で何時もならここで
【まとめ】に入るのですが
今回は前述の通り
・NEW iD nabla RED ドライバー
・egg1
・スリクソンZ745
この3つも試打させてもらって
比較してみましたので
それはまた次回
一つ一つご紹介していこうと思います^^
またまたちなみにですが
あんまりにも試打の時にスイングがおかしかったので
気持ち悪くて、夜になって打ちっぱなしに行っちゃいました(笑)
あそこまで悪かったら修正しないと気持ち悪くて^^;
それに、これは僕だけなのかもしれませんが
実際に球筋を見ないと修正できないのですよね・・・
なので、練習場で僕が持っている引き出しを全部出して
修正に励んだ訳ですが
最初は試打の時の同じく
どうもフェースが開き気味だったので
色々な引き出しをだして何とかその日のうちに修正しました^^;
僕が実践しているスプリント打法では
インパクトの際に下を向く事が基本ですが
腕に力が入り過ぎで、それが出来ておらず
左腕の脇が開いていたことが原因でした^^;
とりあえずは1時間練習したら
改善できました・・・
やはり、
スイングの修正はボールの軌道を実際に目視しないと
僕はダメなようです(苦笑)
こういった事態になった時が
スプリント打法を実践していて良かったと思ってしまう次第です^^
では、試打比較の続きは次回をお楽しみに!
【追記】
続きの記事はこちらです
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク