【試打レビュー】ヨネックス CYBERSTAR NANO V450Dは以外には飛びの名器?・・・

飛距離を出す事にゴルフの楽しさを感じている僕なので
「ドライバーだけは」いくつも所持しています^^;
最近はドライバーのレポートばかりですが
あと数本あるので自分のドライバー遍歴?
を振り返る為にもさっさと記事にしていこうと思います^^;
といっても、古いモデルばかりなので
どうかとも思いますが・・
これは僕がいるも見ている
「ゴルフクラブ試打日記さん」
もいつも記事にかいていますよね^^;
それに古いモデルであれば
ゴルフパートナーなどの中古店
でお安く簡単に入手出来ますからね^^
という事で今回紹介するドライバーはこれです
ヨネックスサイバースターナノV450D試打レビュー
ロフト:9度
シャフト:TOUR AD QUATTROTECH MD6
シャフトフレックス:6S
長さ:45インチ
シャフト重量:63g
バランス:D4
総重量:322
僕がこのドライバーを何故所持しているのかと言うと、
先日のこの記事で紹介した通り、
父親の高齢による飛距離ダウンの為
僕が父親にリョーマの高反発をプレゼントして、
その代わりに父親がそれまで使っていたこのドライバーを僕がもらったと言う訳です。
つまり、父親の元エースドライバーだった訳ですね^^
70歳なのに(笑)
どうもこのドライバーは
契約記念モデルだそうで
結構話題になったようです。
僕がたまに見る、飛距離アップwebさんでも試打レビューを取り上げているのでそれだけ注目されたのでしょうねぇ・・
辛口の飛距離アップwebさんもまぁまぁな評価してましたし。
まぁ そういう事もあって、僕の中では以外にも名器?に属します。
やはり、石川遼プロとの契約で話題を作った事で
ヨネックスも本気で開発したのでしょうか・・・
それはさだかではないですが、
ぼくは正直、父親がこのクラブを購入した時に
ヨネックスって・・・ ププっ
(ヨネックスさんゴメン…)
って感じで、何故にそんなマイナーなクラブを買ったのかと思ったほど
僕にとってはテニスのイメージが強かったのです^^;
ヨネックス≒テニス?!
と考えている人は僕だけではない筈・・
でも、これが意外に良かったりするんです^^
特にドラコンの大きな試合でもヨネックスのドライバーで優勝したりなど
飛距離に関しては定評があるようですし、
それよりなにより、
飛距離性能が良い事が石川遼プロが当時ヨネックスと契約した理由でもあるそうですので
という事でしょうかね^^;
では実際に僕もその飛距離性能を体験した感想を・・
その前に、まずは僕の父親の感想を聞いた後に僕の感想を聞くと、
使い手次第で全く違うドライバーになってしまうと言う事に気が付くと思いますよ^^
■父親が使ってみたレビュー
父親がこのクラブを買った理由は、それまでに使っていたクラブが壊れた事が理由でした。
その時使っていたクラブは
高反発時代全盛期、つまりSLEルールがない時のツアーステージViQです。
(多分 汗)
それと比べると、このヨネックスは非常に方向性が安定して、飛距離もアップしたとの事です。
まぁ 比較するクラブが古すぎると言う事もありますが・・
また特質するべき点は「打音が静か」という事です。
↑↑
ここ僕の試打レビューと全く違ってきますので
良く覚えていておいてください^^
ちなみにこのヨネックスのクラブは
ゴルフパートナーで中古購入しております。
■僕の試打レビュー
- 見た目
フェースの形状はシャローと言っても良いでしょうか・・
ボディの形状はかなり独特です。
特にクラウン部分はカーボン素材が微妙に見えるような塗装が施された上にラメラメ入りです。
これはかなりカッコ良い!僕的には非常にお気に入りです^^
写真で見えるかな?
ネット上で検索しても、このクラウン部分に触れいているものは見つけられませんからね。
クラブにカッコよさを求める僕には最高ですね!
後ろからの形も独特です
ウエイトが2個ついていますけど、これがミソなのでしょうかね・・
- 構えた感じ
ネット上でどのレビューをみても
フックフェイスが気になる・・・
と書いていますけど、それは当たり前、
このモデル名の450Dの「D」はドローのDだそうで
つまりは、フックフェースだという事ですね。
でも、何度もブログ上で書いた通り、僕は全く気になりません。
そのレベルにないので・・・(苦笑)
というか、僕のエースドライバーの
JビームBM4435が激しくフックフェースになっている事から
このヨネックス程度のフックフェースでは全く気になりません。
どちらというと、どこがフックフェースなの?
って言いたくなるほど、若干フックだな・・・と思う程度です、僕的には・・
という事で、今回、いい機会になったので
僕のエースドライバーのJ-BEAMと並べて比較してみました
やべぇ これは・・
改めてこうやって他のドライバーと並べてみると
僕のJビームはかなりフックしてますね(汗)
前オーナーはスライサーだったのかな・・・
(※ヤフオクにて中古購入の為)
- 素振りした感じ(シャフト)
一般的にはこのツアーADのクアトロテックMDというシャフトが
どのような評価を得ているのか?
どのような特性なのかが分からないのですが、
グラファイトデザインのHPを見る限りでは中調子のシャフトのようですね。
僕は無神経?なので(苦笑)そこまでは感じ取れませんが
振った感じの第一印象としては、癖がないな・・・と言う感じです。
ただ、僕は普段使っているシャフトが全てXフレックスなので
柔く感じてしまう部分がありましたね^^;
でも実際に打つとそうでもないみたいです。
- 打感、音
素振りでは柔く感じていた部分があったのですが
実際にボールを打ってみると頼りない感じは一切せず
結構しっかりした感じで、タイミングも取りやすいです。
もしかしたらSシャフトでもいいのかな?と思わせる程良い感じです^^;
ただ、確率で言うとやっぱりボールの軌道が高いです、
これはシャフトが柔らかいせいなのか?それとも
ヘッドがそのような特性なのかは僕には分かりません・・
音に関してですが、これが僕にとって一番驚いた部分でした、
前述した通り、父親が打っているのを後ろで見ていると
とても落ち着いた音で、静かなイメージがありました。
音で表現すると、
コツンっっ
てな感じでしょうか。
しかし!僕が打つと
ガキンっ!!!
って言う風にすごく大きな音がします(笑)
これは何故でしょうね。僕の方がヘッドスピードが速いからという事しかその原因は見つかりません^^;
ですので、僕の父親と同じ程度のヘッドスピードの方なら
(ユピテルGST計測で45程度)
「打音は静か」
僕と同じ程度の方は
(ユピテルGST計測で50程度)
なら、「比較的大きな打音」
になるのかもしれません。
打感も僕が打った感じでは、「コツン系」の決してソフトではない印象です。
- 飛距離性能
これは僕も、父親も同じ意見です。
ただ、結論としては
「飛ぶ」
ことは間違いないです^^;
ただ、僕が打った場合はシャフトのせいもあるでしょうが
高い球が上がる傾向にあります、
つまり「前に進む強いボールには見えない」という事ですね。
ただ、スピンは決して多くはないと思います。
まぁこれは僕の昔のエースドライバーだった
ナイキのサスクワッチと比べての事なのであまり参考にはならないかもです・・
ヨネックスサイバースターナノV450D試打レビュー【まとめ】
■見た目
特殊な感じですが僕的には非常に好評価!
カッコ良いと思います^^
■構えた感じ
僕的には全く気にならない程度のフックフェースですが
上級者には気になるようです。
ちなみに、僕の父親は普段フックフェースを嫌いますが
全く気にならない様子でした。
■素振りした感じ(シャフト)
非常に良い、癖がなく振りやすい
■打感、音
打感はちょっと硬い感じ。
音はヘッドスピードに応じて違う感じです。
■飛距離性能
かなりハイレベルだと思います。
10点中・8点!!
全体的にはかなり高評価です。
僕は 隠れた名器 だと思っていますが如何でしょうか・・
ちなみに、
僕がヘッドスピードをGST計測で45以下に落として振ると
かなり良い感じのスピンが少ない前にグングン進む球が出ます。
なので、この仕様ではその程度がストライクゾーンなのでしょうね
って、当たり前の事かもしれませんが^^;
スイングが振れていない時に本気でコースで使って見ようかと思う程良いドライバーです。
さすが、石川遼プロが選んだだけはありますね!
もひとつちなみにですが
これだけの高性能ドライバーですから、現在はどの程度の
中古市場なのかを調べた所、
なんとツアーADが挿してあるモデルでも
500円~販売しているようですね、
みなさん古いモデルには興味がないのでしょうかねぇ・・・^^;
この性能で、この価格なら試しに持っておいても損はないかもしれないですね^^
5千円で飛距離を買えると思えば安いものだと思うのは僕だけでしょうか・・
|
マジで名器だと僕は思いますので^^
ただ、僕が思っていた様にテニスのイメージが強い方は
若干抵抗があるのかもしれませんね・・・(苦笑)
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク