【試打レビュー】復活したテーラーメイドバーナー・旧型は評判が良いが・・・

テーラーメイドがバーナーを復活させましたね。
テーラーメイドは本当に商品サイクルが早いです・・
しかし、ゴルフクラブは最新のものであれば
良いクラブとは限りませんので、
そこがまた悩ましいところですね・・
特にバーナーの場合は・・・・
バーナー2007TPが大ブレイクして
今現在でも中古市場では人気があるほど定評があるようです。
それなのにも関わらず、途中でその後継モデルとも思われる
RBZを出して、これまたフェアウェイウッドを始め、白いヘッドで
大ヒットを飛ばしたにも関わらず、今度はジェットスピードなるモデルを出し
どうやらこれがコケた?ようで、
(これはあくまで僕の勝手な推測です^^;)
また新たに新型バーナーである
エアロバーナーを発表
文字を書くだけでも忙しい^^;
商品サイクルが本当に早いです。
一度流行ってもこのように話題作り?をしないと商売として成り立たないのでしょうか・・
まぁ それは良いとして、今回僕が試打レポートするドライバーは
「バーナー2009モデル」です。
大ヒットを飛ばしたモデルが2007ですから、
ちょうど中途半端な感じのモデルです(笑)
中途半端なだけに僕が思うに
どうもデザインも性能も中途半端です・・
テーラーメイド バーナー2009試打レビュー
ロフト:9.5度
シャフト:RE*AX SUPERFAST
シャフトフレックス:S
長さ:45.75インチ
シャフト重量:54g
バランス:D5
総重量:296
今回このクラブを記事にしたのは
とりあえず自分が所持しているクラブを記録として残しておこうと思っただけで
対して、このクラブに思入れもなんにもありません^^;
なので、書いている僕も身が入りません(苦笑)
さらには、話題にもなっていない?
(多分・・)
中途半端なモデルですし・・・
では、何故僕がこのドライバーを所持しているのかというと、
それを僕が貰ったと言う訳です。
4.5年まえだったかな・・・これをもらってきたのは。。
それを逆算しても65歳位という事になりますので
その年齢で若い連中を差し置いて、ドラコンを取ってくる父親なまぁまぁな飛ばし屋だと思います。
僕の父親が何故それだけの飛距離を保っているのかは
過去にこちらで記事にしましたので、飛距離アップに興味がある方は
参考にしてみてくださいね^^;
まぁ もらい物とは言え、良い物であれば当然愛用する訳ですので
それがないという事は・・・
お察し頂けると思います^^;
- 見た目
実家においていて写真がないのが申し訳ないですが
(誰も興味ないからいいか・・・苦笑)
見た目で気を引くところは、2007モデルでもあったように
クラウン部分に模様がある事です。
さらには僕が一時エースとして使っていた
ナイキのサスクワッチのように後方がえぐれて?独特の形をしたボディです。
フェースもボディもシャローで、やさしい感じをイメージしてしまいます。
まぁ 特にカッコ良いとも思いませんが
普通な感じです^^;
2007年モデルはソールに特徴がありましたからね^^;
- 構えた感じ
これは上級者には馴染めないと思います。
結構なフックフェースですから、気になる方は
引っかけてしまうイメージしか浮かばないのではないかと思います。
ただ、いつも言っている通り、僕は
ずぼらなゴルファーなので、全く気になりません^^;
ヘッドの形状もおにぎり型?三角形なので
洋ナシ型?を好む上級者にはとても違和感があるかもですね。
- 素振りした感じ(シャフト)
シャフトフレックス表示はSになっていますけど
このオリジナルシャフトはかなり柔らかいです。
・もしかしたら、45.75インチあって若干長い事がそう感じさせるのか?
・はたまた、バランスがD5もあるからそう感じるのか?
それは定かではないですけど、僕にはRシャフトに思えてしまう程
柔らかく感じてしまいました。
ずぼらなゴルファーですので(苦笑)
たいがいの事は気にならないのですが、これだけはちょっと違和感があります。
まず、タイミングが取りづらいです。
なのでヘッドスピード40~43程度の方にちょうどよいのかもしれませんね。
これを考えるとシャフトの硬さ表示は全くあてになりませんね・・・
ただ、人間は本当に不思議なもので
このやわらかいシャフトです~っと打っていると、
体が慣れてきてしまい、打ちこなせるようになりますからね。
ただ、僕が打つとスピン過多で、球が上がり過ぎます^^;
- 打感、音
これはある意味テーラーメイドらしいと言えばそうですが
あまり高級感が感じ取れるような打感と音ではありません。
打感はどちらかというと固め
音はおもちゃチックな音?
です。
これ以上評価はないです(汗)
- 飛距離性能
飛距離性能も特になにもないのですが、
僕が使った場合と、僕よりヘッドスピードが劣る方が使った場合で
全く違った事になるでしょうから、一概には言えませんが
ボールは非常に上がりやすいと思います。
それ故に、僕が打つととんでもない高弾道、高スピンになります。
抑えて打っても高い球なので、
良いお助けクラブになるのだと思います。
テーラーメイド バーナー2009試打レビュー【まとめ】
■見た目
2007も出る程インパクトがない。
つまり、・・・・^^;
■構えた感じ
ボディが三角形でフックフェースなので
上級者には違和感があるかもですが、
初心者の方には安心感がある形状だと思います
■素振りした感じ(シャフト)
非常にソフトな感じですから、ヘッドスピードが
40~43程度の方にちょうど良い感じです。
■打感、音
ある意味テーラーメイドらしいです(苦笑)
■飛距離性能
飛距離性能と言うよりも、球が上がり易い印象です。
球が上がらない初心者の方などにはお奨めかもしれませんね^^
冒頭でもお伝えした通り最新のドライバーであれば
性能が良いとは限りませんので、
そういった意味で中古品を選ぶ事はとても良いとは思いますが
このような微妙なモデルって価格も微妙なのですよねぇ・・・
もう6年も前のモデルなので5千円以下でお良いとは思うのですが
今確認してみると大体8千円~1万円の間位です。
結構高いですけど新品を買うなら、安全パイで
「やさしい、上がりやすいドライバー」が良い
と言う方にはちょうど良いかもしれませんね^^
【中古】 程度:B バーナー TP ドライバー 2009 (日本仕様) 【1... |
ゴルフパートナーでも同価格帯でしたので、どこも大体同じなのでしょうね。。
これは、完全に余談ですが
大ヒットした2007年モデルの後数年して
ロケットボールズ(RBZ)が白ヘッドで販売され大流行し、白ヘッドも世の中に認知されてきた所で、
また黒に戻して
ジェットスピードなるモデルを出してぱっとせずに?
また2015年になってバーナーが復活です。
めまぐるしいサイクルで新商品を出し続ける
テーラーメイドですが、テーラーメイドファンの方には
お財布の懐が寂しい限りですね^^;
まぁ、営業の戦略が上手と言えばそうなのでしょうが
SLDRも最初は黒のヘッドだったのに、後から白を販売していますし
低スピンをウリにして話題になったは良いけど
今度は球が上がらないゴルファー続出で、今度は
ロフトアップキャンペーン。
もうっ 商売上手なんだからっっ^^
テーラーメイドですから、その方針は変えずに、ある意味テーラーメイドらしく突き進んでほしいですね!
こうやってゴルフギアの話をする事も
ゴルフの楽しさの一つでありますよね^^
ゴルフって本当に楽しいです!
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク
タグ :テーラーメイドバーナー ドライバー試打
ゴルフクラブ・アイテム ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ ドライバー・テーラーメイド バーナー2009 ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ