ストロンググリップの握り方

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

フックが出ないストロンググリップの握り方なんてあるの?!

 

意味が違うストロンググリップ

僕は小難しいスイング理論は

 

嫌いです・・

 

何故なら、難しい事が出来ない程下手くそ

 

だからです(苦笑)

 

でも、そんな僕でも簡単に飛距離を出せる

 

グリップの握りが・・・

 

スプリント打法だった

と言う訳です^^

 

ゴルフには本当にいろんな理論と

ノウハウがあり、

 

同じ理論でも、説明一つで

 

    • 難しく感じるし
    • 簡単にも感じる

 

当然、スプリント打法は後者

なのですが、

 

他の「レッスン動画」や「サイトや書籍」などを

見てみると、説明が難しすぎて

 

「良く解らない」

 

何てこともあると思うのですが
それって、絶対に僕だけではない筈です^^

 

だって、難しいスイング理論って
なかなか理解できませんものね・・・

 

特に今回のテーマである

 

グリップの握り方ひとつ

 

でもその表現の仕方で

正しい物も、間違えて理解してしまう事も有り得ます。

 

と言うか、間違えて理解している人ばかりなのではないかと
個人的には思ってしまいます・・・

 

いや実は僕がそうだったのですがね^^;

 

だからこそ、とてもシンプルに再現できる
スプリント打法だけは身に着いた訳ですが。。

 

今回はそのスプリント打法の基本でもある

ストロンググリップ(フックグリップ)

の握り方と、

 

ストロンググリップなのに
フックが出にくい理由を説明していきましょう。

 

下手な僕なりの見解で
申し訳ないのですが・・・^^;

 

フックグリップなのにフックしません!?

ストロンググリップ(フックグリップ)

 

ストロンググリップ

 

はその名の通り、フックしやすい握り方
と言われていますが、スプリント打法では
そうとは言えないのです。

 

スプリントショットでは
縦のスイング軌道になる事を
前回のこの記事で書いた訳ですが

 

縦に振れるという事は
常にフェイスが閉じた状態をキープして
スイングする事ができますので
フェースローテーションが小さいという事になります

 

そうなると、右にすっぽ抜けるボールが
出やすくなってしまうんですね^^;
球が右に出る

 

なので、
スプリント打法では絶対にフックグリップを握ります。

 

グリップの握り方もシンプルで簡単です

フックグリップと言っても

色々な握り方がある訳で

 

僕も以前実践した方法として
この記事で書いたのですが

よく聞く方法を見て

グリップの握りを覚えた訳ですが

正直言って

 

親指と人差し指の間の線が肩に向くとか
グリップの握り方1

 

 

 

左手のこぶしの何個目までが見えるまでとか
グリップの握り方2

 

 

曖昧すぎて良く解らないと言うのが本音
ではないでしょうか・・・・

 

こぶしがって言われても

見る角度を変えれば見え方も変わる訳ですし・・

(屁理屈ですかね・・・)

 

ですが、スプリント打法での
ストロンググリップの握り方の説明は
非常にシンプルです。

 

 

やっぱり学ぶものはシンプルでなければ
なかなか覚える事が出来ません^^

 

この説明では指の線とか、こぶしが…とか・・

一切意識しません。
(あくまで僕の意見です^^;)

 

僕が一瞬で解った程ですから
本当に簡単です。

 

その説明とは、

 

    • 左手は真上からグリップに向かって握る

 

    • 右手は下から添える

 

  • そして左手首をちょっとだけ折る

 

たったこれだけです。

 

その際にこぶしがどうとか、指のラインがどうかとか
全く意識する必要はありません。

 

超フックグリップでも良い程です。

 

ね、分かり易いでしょ?^^

 

理由は前述した通り
縦振りになる事からプッシュ気味の球が出やすくなるから

フックグリップで握るんですね。

 

さらに、スプリント打法では

 

「一般的には正しい」

 

とされる、

フィンガーグリップでは握りません

 

パームグリップで握ります
つまり手の平に近い所で握るという事ですね。

 

ただ、
こうするのにはしっかり理由があります。

 

スプリント打法を覚えると

 

確実にヘッドスピードが上がりますので

 

強いインパクトをボールに与えられます。

 

そうなってしまうと

 

アマチュアゴルファーの場合は
手首などを痛めてしまう可能性があるからです。

 

という事は言い方を変えると

 

フックグリップで強弾道を打つことが出来ます!

そうなんです、

スプリント打法をマスターすると

手首を痛める可能性がある程力強くスイングできるようになります。

 

僕は、飛距離アップもさることながら
この部分が一番驚いた事なのですが

 

元々球がテンプラ気味だった僕にでも
強いライナーが打てるようになったのです。

 

正直ロフトをアップしても良い程です^^;

なんかテーラーメイドのSLDRのロフトアップキャンペーン

見たいですが・・・

 

確か南出プロ自身も
スプリント打法にしてからは、ロフトをアップしたと言っていた記憶があります。

 

それ程この打法では強いボールが打てるようになるという事ですね。

 

で、それだけにとどまらす

強い球が打てるという事は

 

風が強い日のゴルフでは有利になる

という事にもなりますね^^

 

僕の場合で言うとどの程度なのを説明すると

 

強烈なアゲインストでも風に負けない
ライナーが打てますし

 

強烈な横風でも、しっかり叩けたときは
そうそう大きく曲がりません。

 

もちろん、僕レベルの意見なので、
上手な人からすれば大きな曲がりだと言う人もいるかも
知れないのですが
(僕はOBでなければOKなので・・ 苦笑)

 

どちらにしても、強い横風で大怪我をする確率は低くなります。

 

それほど、低スピンの良い球が打てるようになる

という事ですね。

 

ただ、僕の場合は

エースドライバーがあの

 

地クラブ最強の?JBEAM-FX-BM435だからという事もありますが・・・

JBEAM-BM435

 

 

それにしても低弾道、低スピンの
カッコ良いボールでぶっ飛ぶようになりますよ^^

 

と言ってもやっぱり、ドライバーが
地クラブなので参考にならない!
(Jビームの地クラブは特別ですからね…)

 

 

と仰る人もいるかもしれませんので

参考までに付け加えますと、

 

父親が使っているヨネックスのサイバーナノ
Sフレックスを僕が打っても

 

ヨネックスサイバーナノV

 

超低弾道で飛んでいきます^^

 

これは僕がスプリント打法を覚える以前には
絶対に有り得なかった話です、

 

以前のフォームの時にこのヨネックスのドライバーを打つと
超高弾道、超キャリーでランなし・・・

 

みたいなボールを打っていましたので
(僕だけだとは思いますが・・・ 苦笑)

 

スプリント打法の場合はフェイスローテーションも少なく
限りなくスクエアに打つからこそ

強い球が打てるのかもしれませんね。

 

えっ!フェースローテーションしないのに飛距離は出るの?!

そうなんです、通常であれば
フェースローテーションが小さいのに
飛距離が出る訳がない

そう仰る方がいるかもしれませんが・・

 

 

スプリント打法ではそれは全くの心配無用です。

 

 

さすがにその理由(書籍の内容)を
全てここでお話しする事は出来ませんので

 

詳細は、南出ドラコンプロの

 

「そんな飛距離でよく我慢できるねッ!」

 

の書籍を見て頂けるとその訳がすぐに腑に落ちると思います^^


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ : 

誰でも飛距離アップ! スプリント打法 書籍でレッスン!? 誰でも飛距離アップ! スプリント打法 誰でも飛距離アップ! スプリント打法 風に負けない強い球を打つ方法

この記事に関連する記事一覧