ゴルフレッスン,レッスンプロ

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

ゴルフ上達の為にレッスンプロは必用なのか?レッスンプロの諸事情とは!?・・・

 

ゴルフ上達・レッスンプロ

誰もゴルフを教えてくれる人がいなくて、
我流でやっていると、本当に途中で嫌になって来たりしてしまいます。

 

えぇ・・ 過去の僕がそうだったのです^^;

 

そうなると、まず思いつく事は

 

レッスンを受けてみる

 

という事になると思いますが、実際に行動をおこそうとしても
やっぱり二の足を踏んでしまうと思います。

 

僕もそうでしたので^^;

 

ですので、今日のテーマは

 

レッスンを受けるべきか?

についてお話ししていこうと思います。

 

 

ただ、これはあくまで僕の意見だという事を
予めご了承くださいね^^:

 

どのレッスンがダメだとか
どの理論がダメだとか

そんな事を言うつもりはありませんので^^;

 

もし、僕と同じ状況、境遇の方がいた場合に
少しでも参考にして頂けたら嬉しいです^^

 

ゴルフが上達しなかった僕がまず考えた練習法

なかなか上達しなかった僕がまず考えた事は

 

    • 誰かに教えてもらう事

 

だったのですが、

 

・・・・・

 

お恥ずかしい話、僕には誰にも教えてくれる人がいませんでした(苦笑)

 

僕がゴルフを始めた理由は、このブログにも何度か登場している
70歳なのに250ヤードをブッ飛ばす父親の影響なのですが、その父親は

超が付くほどの教え下手でして^^;

 

何かに例えると
野球の長嶋茂雄さんみたいな感じでしょうか。

 

理論的に納得するように教えるのではなく
表現で教えようとしてしまうタイプです^^;
(と言っても僕の父親は天才ではありません・・・)

 

僕が天才であれば
松井秀喜と長嶋茂雄監督のように
分かち合えるのでしょうが、

 

あいにく僕は天才ではないので、
父親の教えにはイラつくほど理解不能です(笑)

 

なので、

僕は完全に自己流でゴルフをやっていた訳ですが、

 

前述した通り、

 

毎日練習していても、一向に上手くならない自分に
嫌気がさして、一時期は真剣にレッスンを受講しようと考えていました。

 

でも、やっぱり二の足を踏んでしまっていたのです。。。

 

その理由はいくつかあって

 

1レッスン料を取られる
2仕事の関係上決まった時間に通えない
3講師と馬が合わなかったら嫌だ
4その理論を押し付けられるかもしれないから嫌

 

といった感じです。

 

もしかしたら僕と同じことを考えて
レッスンに二の足を踏んでいる方がいるのかもしれませんね・・・

 

「1」に関しては当たり前の事なのですけど
「1と2と3」が組み合わさってしまうと、
何の為のレッスンなのかが分らなくなると思ったので、
そういった事を考えるとやっぱり

レッスンに使うお金を練習に使った方がいいや・・
な~んて思ってしまって
なかなか前にすすめなかったのですよね・・^^;

 

こんな事を言ってしまうと、

 

決断力がない奴だな!

 

と思われるでしょうが、まさにその通りなのです(笑)

 

 

と言うのはさておき、

レッスンを受ける事に対して二の足を踏んでいた理由がまだありまして・・・

 

それは・・・

 

マン振りを規制されてしまいそうだから

 

です(笑)

いや、もちろんレッスンを受けてもいないのに
そう決めつける事はいけないのは承知していますし

 

どのレッスンを見ても、
練習場で見かける教え魔(笑)を見ていても、

 

 

ゴルフは振り回すスポーツではない
と言う言葉を聞きますので、それがダメな事も十分理解してはいるのですが^^;

 

と言うのも、僕は飛距離を出す事にゴルフの楽しさを感じていますので
そこを規制されてしまうのがどうしても気になったのです^^;

 

なんとも子供みたいな理由ですが…(笑)

 

 

ゴルフはスコアを競う競技だという事は分ってはいるものの
どうしても、フルスイングでナイスショットをしたあの感触が大好きなのです^^

 

正直打ちっぱなしに行く事も、ストレス発散の意味も含まれていますから
毎回マン振りナイスショットを楽しみたくて練習場に通っていると言っても過言ではないのです^^;

 

なので、どうしても

 

レッスンを受ける事に対して
勝手なマイナスイメージがあったと言う訳なのです。

 

一応お伝えしておきますけど
レッスンを行っているレッスンプロの方が悪いと言っている訳ではありませんので^^;
万が一不快に思われたなら、謝りますm(__)m

このようなレッスンなら大歓迎ですが(笑)

ワクチンゴルフさんもやりますなww

 

そういったくだらない事を考えながら練習をしていた訳ですので^^;
当然のようにいつまで経っても上達せず、

 

自分の才能のなさに嫌気がさしていたときに思いついた事が
いつも練習場で見かける上手な人に声を掛ける事でした^^

 

ゴルフ練習場はいこいの場所?

ちょっと話がそれますが、みなさんがゴルフ練習場に行く目的は何でしょうか?

 

当然殆どの方が

「ゴルフの練習に行く事」

と、お答えするでしょうが、
そればかりではないと僕は思うのです^^;

 

例えば、ゴルフ練習場に併設してある
ゴルフショップなどで常連さんがいつも楽しそうに談笑している様子が伺えます。
つまりは、練習を行いにきてはいるけども、
それと同時に

ゴルフ仲間

「ゴルフ仲間とのお話を楽しむ場所でもある」
と、いえるのではないでしょうか?^^

 

要は、人それぞれ色々な楽しみ方があるという事ですね。

 

 

それを見ていて、なんかいいな~ぁ と感じた僕は
良く見かける方には出来るだけ話しかけるようにしているんです^^
もしかしたらスイングの事も相談できるかな?、、なんて思いつつ^^;

 

でも、当然迷惑になる方もいますので、挨拶程度で
その人の状況を探りながら^^;
迷惑そうでないようであれば、話しかけるようにしているんです。

 

 

いや、これが意外に良い事に繋がるんですよ、
残ったボールを頂いたりとかですね(笑)

 

ここで、前述したこの部分に

↓↓

自分の才能のなさに嫌気がさしていたときに思いついた事が
いつも練習場で見かける上手な人に声を掛ける事でした^^

↑↑

繋がってくる訳です。

 

 

つまり、そうやって顔見知りになった人の中から
上手な上に、迷惑そうではない方に、迷惑にならない様に話しかけてスイングを教えてもらう事になった訳です^^;

 

但し!

 

これが良くも悪くも(苦笑)

色々な意味で本当に良いキッカケになりました。

 

と言うのも、その方は偶然にも

 

かなりのゴルフ業界事情通だった・・・

そう、地元のゴルフ事情はほぼ知っているような
ゴルフ好きの事情通だったのです(笑)

 

もう、完全に偶然としか言いようがないのですが
そのオッチャン(還暦過ぎている)には本当にお世話になりました^^;

 

スイングの事を教えて頂いた事はもちろんの事

 

レッスンプロの事情についても色々教えてくれました。

 

どうもこのオッチャンは、とあるゴルフ練習場では
レッスンプロがお休みなどでいない場合は臨時でコーチをしたいたりするらしいので
レッスンの事も、レッスンプロの事情も良くご存じで、

 

「僕がレッスンを受けたいと思うんだけどどう思いますか?」

 

って聞いたら、

 

「長期間レッスンを受ける気持ちでいるならば良いと思う」

 

と言う回答でした。

 

良く意味が解らないので、その真意を問うと

「レッスンプロも生活がかかっているから
出来るだけ長くレッスンを受けて頂けるように教えるから」

だそうです。

※レッスンプロさまが全員そうだと言っている訳ではありませんのであしからず…※

 

まぁ これは
商売としては当たり前の事ですので、それが良いとか悪いとかは一切思いませんが、
僕のように何かのヒントだけが欲しい人だけには
「一回だけ安い価格で、ピンポイントレッスン」

みたいなものがあると良いのかもしれませんね^^

 

結果、僕はそのオッチャンから教えて頂く事になったのですが
いやいや、

これがそのおかげで、悩みだった

すくい打ち、吹け上がりは随分と改善されたのです。

 

 

ですが・・

 

 

以前、別の記事でお話した通り、
カッコ悪いフォームになってしまうと言う事態になってしまいました^^;

 

いや、そのオッチャンにはとても感謝しているので、
一切文句はないのですけど、やっぱり僕には

こじんまりとしたゴルフよりも豪快なゴルフがしたかったから、今の状態に行き着いたのでしょうね^^;

 

そのオッチャンに教わった事と、どのようなスイングになり
どのような結果になったのかはこちらの記事で詳細を確認してみて下さい^^;

 

上達の為にレッスンプロは必用なのか?【まとめ】

先程のオッチャンに教わった事をまとめた記事にも書いていますけど

 

我流はやめておけ(苦笑)

 

という事が僕が出した答えです。

 

誰も教えてくれる人がいない場合は
レッスンを受けた方が確実です^^

 

これだけ言っておいてなんですが・・・

 

 

ただ、僕と同じような境遇の方、

 

つまり

そのスイング法を押し付けられる事が嫌だったり
マン振りしたいのに、ゴルフは飛距離のスポーツではないと言われる事が嫌だったり・・・

 

要は、自分が思う通りに楽しくゴルフをしたい!!

そんな場合には、僕と同じく

書籍、ネット上のレッスン動画、電子書籍(教材)

を利用すると良いと思います。

 

正直いって小難しいレッスンばかりでは初心者にはなかなか実践が難しいものばかりで、上手くいかない部分があるのですが、

その中でも、とてもシンプルで容易に実践ができて結果が伴ったものが

(あくまで僕の経験です^^;)

 

南出仁寛プロの

「そんな飛距離でよく我慢できるねッ!」

と言う書籍と

 

 

安楽拓也プロの

動画レッスンでした。

 

 

この二人のレッスン(動画と書籍と教材)のおかげで
僕はゴルフが上達した事はもちろん、

 

 

ゴルフの楽しさが倍増しましたので

 
もっと早く知っていれば・・本当にそう思っています^^;

 

これは偶然なのか、僕が豪快なゴルフに楽しさを感じているからなのか?
良く解りませんが、

このお二人のプロはどちらとも

ドラコンプロです^^;

 

 

それもお二方とも

 

チャンピオンです。

 

 

やっぱり、類は友を呼ぶとはこういったことなのでしょうかねぇ・・
といっても、僕はお二人のようにすごくとも何ともないので

類は友といっても良いのかは解りませんが^^;

 

ちなみに安楽プロのレッスンは
ゴルフパートナーのユーチューブ公式チャンネル

ホンダの公式サイトでご覧いただけますよ^^

 

僕もこのレッスンは何度も見ましたから^^

 

無料ですしね!

 

・・・まとめ、と言っておきながら

全然まとまっていませんが^^;

 

 

要は完全な我流はやめておいた方が良い

という事を言いたかったのです・・・

 

 

と・・言っておきながらも

 

 

実は・・・・

 

レッスンを受けた事があるのです

いまさらかよっ?!(スイマセン…)

 

で・・そのレッスンをして頂いた
世界で活躍するプロとは一体・・・・

 

それは、また次回にお話ししますね^^

 

そのプロのお話を聞く前に
先にこの書籍を読んでおいた方が良いかもしれません^^;

 

この書籍みせちゃうと誰だか、バレバレかな・・・(苦笑)

 


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ :   

レッスンプロに習うと上達するの?

この記事に関連する記事一覧