ヴィンテージゴルフクラブで280ヤード

ゴルフを始めた時は
父親のお下がりで始めた訳ですが、
その中でも
思いで深いアイテムがこれです
ちょっと調べてみると
プロギアの
「データ・ウッド・リバース」
シリーズといって
「リバース・チタン・タイプ252」
通称「銀チタン」と呼ばれていたそうです。
古すぎて情報があまりなく
これくらいしか分かりませんでした・・
以前どこかの記事でも書いたのですが
僕がゴルフを始めた時は
全て父親のお下がりで始めました。
お下がりと言っても
20年前に父親が使っていた道具なので
ちょっと恥ずかしい思いがあった事を思い出します^^;
そのヴィンテージ?
ゴルフクラブセットの内容とは
アイアン:ミズノプロMS11 3-SWの9本セット
パター:不明のヴィンテージもの?
キャディバッグ:カビが生えたマルマン(笑)
このような超ヴィンテージセットだったのですが
ここで紹介した通りミズノプロMS-11に関しては
今でも愛用中です。
その中でも思いで深いクラブが
このプロギアの銀チタンと呼ばれているドライバーです。
その、思いで深いと言う意味は色々で、
僕がゴルフを始めた時は
2006年頃だと思うのですが
当時はデカヘッドが流行り出した時で
このプロギアを使う事が
凄く恥ずかしかった思いがあります^^;
このセットを使った
初ラウンドで115だったので
ドライバーとフェアウェイウッドを
最新のクラブに変えたら100を切れるぞっ!
そう思っていたのですが
現実は130位叩きました(笑)
身を持って感じました・・・
僕の場合は極端なのかもしれませんが・・
ただ、こういった恥ずかしい思い出ばかりでもなく
このプロギアのドライバーには
良い思い出もあるんです。
それはちょうど280ヤードの
ミドルホールで
まぐれの会心の一撃が出てワンオンした事です。
当時はまさに打ってみないと
何処に飛んでいくのやらわからない状況でしたので
(今でもさほど変わりませんが 汗)
まぐれ以外の何ものでもないのですが
ただ、・・・
これは本当に280ヤードあるのかは
不明です(笑)
例えば、
350ヤード程度のミドルホールで
残り50ヤード付近まで飛んだので
- 300ヤード飛んだ
と言ったら、実際は違う
という事になると思うのですが、
この場合は一応ワンオンしたので
250ヤードは飛んでいたのかと
推測しています
(本当かよっ 汗)
でも、意外に古いクラブを初心者が使っても
飛距離がでるもんですね^^;
それを考えると
ゴルフは力だけでは飛ばない
という事が良く解る気がします。
当時の僕のヘッドスピードなど
超遅かったでしょうし、
強振する技術もなかったので
それを考えると
ヘッドスピードがなくても250ヤードは飛ばせる
という事が良く解ります。
女子プロなどはこれが毎回できているのでしょうねぇ・・・
ヘッドスピードが40そこそこしかない訳ですから^^;
特に最近テレビを見て感じたのですが
古閑美保プロがスイングそしているのを見て
本当にかる~く振っていて
あれでも250ヤード飛ばす訳ですから
ミート率がかなり良いのでしょう。
これGDOの公式動画なのですが
古閑美保プロのスイングを見つけましたので
ちょっとみて下さい。
とてもかるーくスイングしていますよね。
僕もこれを見てゆっくりスイングをして
ミートを心懸けるスイングを真似てみたりするわけですが
どうも、5割程度の力で
ゆったり振ると逆にミート出来ないという事に
気が付きました(笑)
僕が下手なだけですが^^;
やっぱり僕には
スプリント打法のフルスイングがいいみたいです^^
と言うか軽く振ってしまうと
上手くスイングする事が出来ません・・・
だから南出プロのファンになったのかもしれません^^
これもは今後の課題にしようかな。。
課題を見つけて練習する事もゴルフの楽しさ
ですからね^^
と言っても、課題だらけなのですが^^;
でも特に古閑プロのようまではいかなくても
「抜く部分だけは力を抜いたフルショット」
が出来るように課題をもって練習
しようと今改めて思った次第なので
今お読みのあなたも、
これを機に課題を見つけてゴルフの練習に
取り組んでみてはいかがでしょうか^^
今、改めて振り返ってみると
ゴルフクラブ一つで
当時の事を思い出せるので
なかなか良い機会になったのかもしれません。
と言うのも、
僕は初めて握ったクラブが
先程説明した、マッスルバックアイアンな訳ですが
(マッスルバックと言う事は知らずに使っていました^^;)
今思うと、これで練習してきたからこそ
ゴルフを楽しく続けてきたのかなぁ と思ったりします。
何故かと言うと
なかなか上手く打てないから
意地になって練習してしまうのです・・・
特に3番アイアンなんて
なかなか打てなかったですから
なんどクラブを投げそうになった事か(苦笑)
で、現在もこのマッスルバックMS-11を
愛用している訳で、
いま、少し上達してみて感じる事は
少しのスイングの変化もすぐに感じ取れるようになったので
これはこれで本当に良かったと思います。
僕のような素人は、毎回調子の幅が大きくて
ダメなときは全く話にならないのですが
これがマッスルバックでずっと練習して来た事で
スイングの修正引き出しが沢山出来る
という事に繋がった訳です。
これは財産と言っても良いと
僕は思っています^^;
なので、ゴルフを始める人に
始めは何のクラブを使ったらよいのかを聞かれると
初心者用のクラブを奨める事が通常の流れでしょうか
僕個人的には、
その人の今後のプランに合わせて
ゴルフクラブセットを提案する事、検討する事も
良いのではないかと思います。
始めから難しいクラブを使う事で
僕のように長くゴルフを楽しむキッカケになるかもしれませんしね^^
ただ、
初心者の時からマッスルバックを使っていると
恥ずかしいと言った事もありますが・・^^;
僕は当時マッスルバックなど
知らなかったので、平気で使っていましたけど(笑)
今考えると
あいつ下手なくせにマッスルバック使ってる
なんて思われていたのでしょうねぇ・・・・
でも、今これをお読みの方で
いまいち自分のスイングがいいのか悪いのか良く解らない
と言う方がいた場合は、
マッスルバックアイアンを使ってみる事を
おススメします^^
しっかりしたスイングでしか
ボールが上がってくれないので
よ~く自分のスイングのダメな個所に
気が付くと思いますよ♪
僕が使っているミズノプロMS11あたりなら
ヤフオクで3~Pのセットでも
2万もせずに買えますので
一度はマッスルバックを使って見て
スイングのチェックと改善をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにですが・・
さっき、
「なかなか上手くいかない時には
クラブを投げたくなってしまう」
と書きましたが、
昨日のヤフーニュースで
マキロイが3番アイアンでミスショット
(池ポチャ)をし、
それにイラついて
3番アイアンを投げてしまったそうですね!
しかも、アイアンも池に投げ込んだらしい。
GDOのニュースで動画を発見しました
完全に池に向かって投げてますね(笑)
ローリー・マキロイ曰く
「3番アイアンはあまり使わないから
それを含めて投げても問題ないと思った」
と、コメントしているらしく
「冷静な判断だ」
などと言われているらしいです(笑)
まぁこれには様々な議論があるでしょうが
このゴルフクラブを投げたくなってしまう気持ちだけは
ダメだと分かっていても、ゴルファーなら誰しもが
よ~く
理解出来る事なのではないでしょうか。^^;
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク
タグ :プロギア マッスルバック ヴィンテージゴルフクラブ
ゴルフクラブ・アイテム ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ プロギア・データリバース銀チタン252 ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ