ミスショット連発!ショットがどうしようもなく調子が悪い時にやるドリル?

ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね・・
皆さんはラウンドでもしましたでしょうか?
今年のGWは天気の良い日もありましたので
楽しまれた方も多いと思います^^
僕は行けてませんが^^;
ところで・・・
GW初日の
サイバーエージェントレディスゴルフトーナメントで
木戸愛プロ
が惜しくも優勝を逃してしまいましたね・・
先日もこの記事で
菊地絵理香プロの事に触れましたけど
本当に女子ゴルフは美人アスリートが多いですねぇ・・
木戸愛プロは以前から応援していたので
今年は何としてもツアー2勝目をあげてほしいですね^^
木戸愛プロと言えば
ダイナミックなフォームからの
飛距離が持ち味だと思いますが
最近のフォームは去年と違って
がに股はやめたようですね^^;
今年のフォームをチェックしてみようとして調べてみた所、
ゴルフダイジェストのチャンネルで
興味深いスイング動画を見つけました
まずはこれをご覧になってみて下さい。
動画の中の計測器の解析画像がありますが
「スピード」と書いてある部分が
おそらくヘッドスピードだと思いますが
あんなにかる~くスイングしているのに
44もあるとは!
もっと振る事は出来るんでしょうが
それを考えると渡邉彩香プロのヘッドスピードは驚異ですね^^;
それよりも興味深い部分は
動画の2分30秒付近を見て頂きたいのですけど
胸をしっかり回すドリルの説明をしていますよね。
- 胸を下に向ける事を意識して
- 体を同調させる事
このように説明していると思います。
これは言い方、プロセスが違うだけであって
スプリント打法と同じ事を言っているのだと理解しました^^;
これを見て再度認識した事は
このブログ上では何度も言っていますが
そこまでのプロセスが如何に自分に合ったものを選ぶのか?
が問題であって、どのスイング理論が正しいとか
そういった問題ではないという事ですね^^;
こちらの記事で取り上げた
南出プロの動画レッスンでも
先程の動画で木戸愛プロが説明している事と同じようなドリルを説明しています。
要はこれを
どちらが自分にとって
理解しやすいのか?
という事なので
やり方がどうであれ
それが理解できるようになって
他の理論を勉強してみると
なるほどな・・
そういった方向で練習するのもありだな・・・
といった事が必ず出てくると思うのですが
やはり僕は小難しい理論はよく分らなかったので
シンプルなスプリント打法が
一番理解しやすかったという事で
結果が出たのだと思います^^
おっと・・
木戸愛プロのスイングの話をしたら
ちょっと話が飛びましたので
今日のお題に話を戻します(汗)
どうしようもなく調子が悪い時にやるドリル
僕のような下手くそゴルファーでも
調子が悪い時にはいくつか引き出しがあって
その中から
その時に合う方法を選んで
スイングする訳ですけど
それでもどうしようもなく
ミスショットを連発してしまうような
ダメな場合があります^^;
この言葉はこのブログ上で何度も言っている
僕の中の名言?なんですが
- プロはたまに調子が悪い
- アマはたまに調子が良い
要は「素人は殆どが調子が悪い日」だと言う訳ですね(苦笑)
その中でも
さらにどうしようもない日が必ずあると思うんです
えっ
僕だけですかねぇ・・・(汗)
それは、いいとして・・
何故か普段は絶対に出ないような
シャンクが出てしまったり
大フックや大スライスを連発したり
ダフったりするときがあります。
僕だけかもしれませんが・・
フックやスライスはまだいいんですけど
シャンクが出てしまうと
どの引き出しをもってしても
ダメな時があるんです^^;
調子が悪い時の現象は
人それぞれだとは思いますが
そんな時にやってほしいドリル?
があります。
それは
上半身を完全に脱力してボールを打ってみる事
です。
これはあくまで
素人である僕の発想ですので
参考までに・・・^^;
要はどうしようもなく調子が悪い時は
どこかしら力が入っている場合が多いという事だと僕は思っています。
それが解っているので
力を入れない様に気を付けているのですが、ダメな時はダメなのです。
そんな場合は
極端に上半身だけを脱力すると
良いショットが打てるようになります^^
本当にやる気がない時のように
ダランダランな感じでやると良いです(笑)
スプリント打法では脚だけでスイングをしていると言っても過言ではない程、積極的に脚を動かしますので
スプリント打法をやっている方には
僕が言っている事は理解しやすいのかな・・と思います^^;
僕の中のイメージでは
脚だけを動かして後はそれにつられて
勝手に連動しているイメージです。
本来はこれが自然に出来ていないといけないのですが
どうしようもなく調子が悪い時は
何処かしらに無駄な力が入っている場合が多いので
僕の場合はですが
この脱力スイングをしていると
調子が元に戻ります^^
僕の分析だと
(素人の分析なので笑わないで下さいね・・ 汗)
極端に脱力する事で
・ヘッドが走るので
・しっかり体の前で
・胸が下を向いた状態で
インパクトが出来るようになるのだと
考えています。
極端に脱力してスイングすると
全く力を入れていないのに
全力でスイングした時よりも
質の良い球が打てる事に気がつく筈ですよ^^
イコール
「ヘッドが走っている」
という事が言えると思います。
素人の考えなので
上級者の方はなかった事にしてスルーしてください(汗)
でも、これって簡単そうで
以外に出来ないんですよ・・
普段どれだけ力んでいるかって事ですね・・
脱力スイング・練習のコツ
この練習法をやる時のコツとしては
7番程度のアイアンを持って
ボールを沢山出しておいて
とにかく連続で脚だけを使って
上半身ブラブラ状態で打ちまくる事です。
そうして何球か打っていると
そのうちヘッドが走る感覚を掴んで来る筈です。
ただ、この練習法はデメリットがあって
時間制の本当の打ちっぱなし形式の練習場じゃないと
ボールがもったいなくて、なかなかこの練習は出来ないです(苦笑)
あと、人が沢山いる時にこれをやると
ちょっと恥ずかしい場合もあります^^;
なので、僕はいつも
慣れない新しい事を試す時などは
人が少ない時間に行くとか
人目につかない一番隅の打席で練習したりしています^^
こんな練習法を
上級者の方やプロの方が聞くと
素人がっww
って笑われてしまう事を承知で記事にしましたが^^;
僕は実際にこの方法で
絶不調を抜け出せる事をいつも体感しているので
もし僕と同じような事がおきている方は
是非試してみてほしいです!
どうしようもなく調子が悪い時にやるドリル【まとめ】
この超脱力練習ドリル?
は、どうしようもなく調子が悪い時以外にも
ヘッドを走らせる感覚がなかなか掴めない方にも
是非やってみてほしいです。
・どうしようもなく調子が悪い時
・シャンクが止まらない
・大スライス、大フックが止まらない
・ダフリが止まらない
・トップが止まらない
つまり、こんな現象になるという事は
無意識のうちに何処かしら
「無駄な力」
が入ってしまっているので
一度リセットする為に
「極端に脱力してみましょう」
という事です^^
ツボにハマったらこれをやるだけでも
ヘッドを走る感覚が身について
飛距離アップに繋がると思いますよ!
ちなみにですが
如何に脱力する事が大事なのかを
ドラコン世界大会3位になった、タイラーケレット選手もこの動画で説明していますので、参考にしてみて下さい。
如何でしょうか?
動画の中でこういっていますよね・・
そうすれば、クラブが走ります
僕は完全に素人ですけど
言っている事は同じような事だと思いませんか?
でも、それが解っていても出来ないのが
素人です(笑)
なので、いちどその感覚を覚える為に
脱力ブランブラン練習法をやってみて下さい^^
参考にして頂けたら幸いです^^
あと、これでも力んでしまってヘッドを走らせる事が上手く出来ない方の為の練習法を
次回にお話ししようと思います。
ヒントは一本足打法です^^
では、今日もど素人の
恥ずかしい?練習方法講座?
にお付き合いいただいてありがとうございました。
また遊びに来てくださいね^^
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク