今更だれも興味がない高反発ドライバー・・・?

今回の記事は、
多分だれも興味がないでしょう・・
何故なら・・・
名器でも何でもないからです^^;
何てこと言ってしまうと
このメーカーに申し訳ないのですが・・
今回は、自分が所有している、
又は
所有してきたゴルフクラブを振り返ると言った意味で
自己満足の記事にしたいと思います(苦笑)
なので、誰も見ないでしょうな・・
と思ったので、最後に
ゴルフをやっている人なら必ず共感して頂けるような
ゴルフあるあるを
書こうと思います^^
という事で
マグレガーマックテックNVG435
というドライバーの試打レポートをしてみました。
ロフト:10度
シャフト:純正
シャフトフレックス:S
詳細なスペックは古すぎて良く解りません^^;
実はこのドライバー、
僕が初めて購入したドライバーです
ゴルフを始めた時は、
以前の記事に書いたプロギアの、銀チタン
っている骨董品?の域の古いドライバーを使っていましたので
古すぎて恥ずかしいと言った事もあり
ドライバーだけは買い替えようと考え
ゴルフパートナーに行ったわけです。
今考えてみるとこのドライバーは
シニア向けのようですが
何故このドライバーを勧められたのかも覚えていません^^;
僕が購入したのは確か2007年頃だと思うのですが
当時で確か1~1.5万円位だったと記憶しています。
当時は、SLEルールが定められたばかりの時で(多分…)
普通に高反発が溢れていた訳なので
このドライバーも必然的に高反発になります。
今思うと確か、
- とにかく飛ぶドライバーが欲しい
というと、キャロウェイのERCを勧められたことを
思い出しました^^;
キャロウェイのERCなら歴史に名を残した名器と言っても良いでしょうが
これはさすがに・・・ですね^^;
- では早速デザインからレビューしましょう
ちょっと写真がないので申し訳ないのですが
ヘッドの色がブルーで
そこだけは
カッコ良いです(苦笑)
ヘッドの形状もかなりシャローだと思います。
構えた感じは
僕的にはまぁまぁなのですが(ちょっとかぶり気味)
いざ試打してみるとやっぱり音がデカい。
ナイキのSIMO2程はないので(笑)
耳障りではないのですが、あまり気持ち良い音ではないです。
というかそれよりなにより
僕にとってはシャフトが柔らかすぎます。
普段のドライバーのシャフトが
Xシャフトばかりなので
ふにゃふにゃに感じてしまいます
下手なのにXシャフトなんて生意気ですね・・^^;
飛距離性能はさすがに高反発なのでかなり良いのですが
シャフトの影響もあってかスピンが凄いです。
って感じで前に全く進みません。
なので、やはり、
- シニア向け
という事になるのでしょうから
僕の感じで言うと、今売られている
価格の高いKATANAなどの高反発を買うなら
このマックテックNVGは
今は超低価格で売られていますのでおススメだと思います。
正直言って、価格の高い高反発ドライバーと
大して変わらないのではないかと思うほどはじきは良いです^^;
このドライバー今でも所持しているのですが
当時は初めて買ったクラブだという事もあり
とても気に入っていた記憶があります。
プロ専用のポリっシャーで
コンパウンドをつけてピカピカにしてましたからね。
今思うと、この時から
ゴルフギア好きが始まっていたのかもしれません^^:
という事で今日はかなり自己満足の
つまらない記事になってしまいましたので
先日打ちっぱなしに行って思った
練習場あるある
についてお話ししようと思います^^
ゴルフ練習場あるある
これ、多分みなさん経験があるのだと思いますが
練習していて、
前の打席、もしくは後ろの打席に
自分と同じレベルの飛ばし屋がいたら、
気になってしまって
(別に意識しなくてもいいのに 笑)
変に力が入ってしまって、
ミスショットしてしまいませんか?
僕は良くあります^^:
練習場なので、気にする必要はないと
思っていても、どうしても気になって
力が入ってしまうのですよねぇ・・・
僕がそのようになるのと同じく、僕の事を気にしている感じがする
前の打席の人を見てみると
僕と同じく明らかに力が入っているスイングをしている人もいます(笑)
それを見ると、やっぱりみんな同じ人間なんだなぁ
って安心しちゃいます^^
でもこれが練習場だから良いですが
本当に気になって仕方ないと思いませんか?
頼むから見ないでくれ!ってなっちゃいます^^;
見られるとどうしても力が入ってしまうのですよねぇ・・
ただ、まぐれでナイスショットが出た時には
逆にどや顔だと思われたくないので
どのような表情をしたら良いのか困っちゃいます。
これって僕だけでしょうか?^^;
で、そうなると
どうにかして力を抜きたい
と思ってしまう訳ですが
その方法に一番適した方法が
スプリントスイング理論
なのです。
このブログに初めて来てスプリント打法に関する意味が解らない方は
こちらからスプリント打法を確認してみて下さいね^^
もう僕のブログでは何度も
これに関しては記事にしていますけど
この打法だと、
下半身主導でスイングしますので
前述したような状況でも
そのようなミスショットも必然的に減る
と言う事に繋がる訳です。
スプリント打法の書籍である
「そんな飛距離でよく我慢できるねッ!」
にもそう書いてありますしね^^
僕はこの打法で本当にミスショットが減り
大幅なスコアアップと、飛距離アップに成功しましたので
練習場で視線を感じて
飛ばしてやるぞっ!!
って思って力んでしまったり、
ティーショットで後ろの組に見られて
力んでしまったりしてしまう方には
その、力みを改善するヒントが沢山ある打法だと思います。
書籍の中でも書いていますけど
上半身は本当に脱力状態でも良いと僕は感じています。
ナイスショットが出る時は上半身は
かなりリラックスしている状態ですから。
これが出来るようになると
もう、意識してしまい力んでミスショットをしてしまう確率も少なくなると思います^^
と言っても100%確実は素人なので有り得ませんから
僕は今でもチーピンをよくやってしまいます・・・
下手すぎますね(苦笑)
楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!
amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)
楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]
スポンサーリンク
タグ :ゴルフ朝一ショット シニア向けドライバー マグレガーマックテック
ゴルフクラブ・アイテム ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ ドライバー・マグレガーマックテックNVG435 ゴルフクラブ・アイテム 現在所有しているクラブ