誰にでも出来るゴルフ初心者練習法

ゴルフはスコアよりも飛距離!で…スコアは…

ゴルフ初心者がやるべき練習法はシンプルがベスト!

 

ゴルフ初心者練習法

僕は今までゴルフをやってきて
とても後悔している事があります。

 

それは・・・

ゴルフを我流

でやっていた事です^^;

 

今思うと初めからしっかりとやるべき点を抑えていれば、あっという間に上達できたのではないかなぁ・・

と思っています。

極論を行ってしまえば・・・

 

レッスンを受ける事が早道なのかもしれませんが
僕がそう思っていた様に

 

    • レッスンを受ける事に抵抗がある方

 

もいるでしょうから^^:

 

これからゴルフを始めようとして

 

どのように練習に取り組んだら良いのかが分からないゴルフ初心者の方に、
「ここだけは絶対に抑えておいてほしい」という部分をご説明したいと思います。

 

ゴルフ初心者に難しい理論を述べても逆効果!

これは僕が思っていただけでありますので
全員の方にそれが当てはまるとは言えませんが^^;

 

僕が下手くそのときに(今でも下手なのですが 汗)
色々なゴルフ初心者向けのレッスン動画や教材などを見て思った事は

 

難しく説明しすぎて意味が良く解らず
練習(実践)が容易ではないものが多いと感じていました。

正直いって、初心者に小難しい理論を述べても
意味が解らないし、その通りに練習出来ないのです^^;

ゴルフ初心者には無理

 

なので、僕が思うには

 

 

やった結果がそうなった
(正しい方向に向かっている)

 

 

と言う方法が、初心者には一番練習がしやすい方法なのではないかと思っています。

 

例えば、このようなスイング法の教わり方は如何でしょうか?

 

バックスイングは手に力を入れて行わずに股関節を使って
時計で言う8時の位置まで持ってきます。
そこまで出来たら、上半身と下半身との捻転差を作りながら右肘を90度に曲げ手首をコックするだけです。
そしてトップの位置は飛球線上に・・・

 

これ、正直言ってこんな説明されても初心者にとっては

 

???

 

だと思いませんか?

 

これは実際に僕が以前に参考にした初心者を対象にした
スイング法の説明の一部なんですけど

 

こんな感じで、あれこれ小難しく説明されているものを
真に受けて実践するよりも

 

簡単に受け入れやすい方法で、なおかつ
それをやった結果が正しい方向に向かうような
分かり易い方法を実践した方が良いと思うのは僕だけでしょうか・・・^^;

 

もし、これを見ているあなたが

 

    • プロを目指したい

とか

    • 競技に出場したい

 

とか、言うのであれば、話は別ですが^^;

 

そうではない場合は

何年もゴルフが上達しなかった僕でも
嘘のように(苦笑)上達した方法の

 

重要なポイントだけをこれから説明しますので
まずは、それだけを意識して練習してみて下さい^^

 

その、ポイントだけを押さえておけば
僕みたいに遠回りする確率は少なくなると思いますし

 

小難しい理論を詰め込まれて
あれこれ考えながらゴルフを練習する必用もないと思いますので
練習も楽しく出来るのではないかと思います^^;
(練習も楽しく行いたいですからね♪)

 

簡単に言ってしまえば、理に叶った事をやっていれば
「なるようにしかならない」という事です。

 

つまり、間違えた方向には行きにくいという事ですね^^

 

ですので、最低限、

 

・なるようにしかならない方法の構え方(アドレス)

・なるようにしかならない方法の振り方(スイング)

 

さえ解っていれば、どうにかなります^^;

 

 

もちろん、もっともっと上達する為には
そこから細かく分けて説明する必要がありますが

 

まだスイングがおぼつかいない程度の方には
これだけを実践していれば十分です。

 

本当かよ?

 

と思うかもしれないので
その理由を簡単に説明すると、

 

正しいアドレスをして、理に叶った無理のないスイングを
していれば、クラブをボールに当てようとしなくても
クラブが勝手にボールに当たってくれます^^;

 

良く使われている言葉で言えば

 

クラブが勝手に仕事をしてくれる

 

という事ですね^^

 

逆に言えば、

クラブに仕事をしてもらう為には

正しいアドレスと、理に叶ったスイングを
知っておく必要があると言う訳です。

 

 

ただ、これを難しく考えてしまったり、

そもそもアドレスの時点で無理な姿勢をとったりしているからこそ
まともにボールを打てないような状態になってしまう訳なのです。
(これはあくまで僕の経験ですので参考までに・・・)

 

ではこれから、

 

「クラブが勝手に仕事をしてくれる」

 

ようにする為の

 

構え方(アドレス)

振り方(スイング)

 

を解説していきましょう。

 

ゴルフ初心者に実践してもらいたいスイングのツボ【構え方】

まずは、正しい構え方(アドレス)から覚えて頂きたいのですが
これはあくまで、僕が考えている(実践)スイング理論での正しい構え方であり
全てにおいて正しいという訳ではないという事を予めご理解くださいね^^;

 

 

■構え方(アドレス)

 

いきなりですが、ここ、最重要部分ですので
しっかり実践(練習)して頂きたいです^^;

 

もちろん、他も重要なのですが(汗)
この構え方が何故、最重要なのかと言いますと

 

ボールを打つ(インパクト)する時には
必ず構えた所に勝手にクラブが戻って来るからです。

 

つまりは、これが先程の
「クラブが勝手に仕事をしてくれる」
と言う意味に繋がる訳ですね^^;

 

 

なので、小難しい理論を見たり、
あれやこれやと教えてくれる人の難しい説明で
(教え魔とも言います 苦笑)
何をやったら良いのかが分からなくなってしまったりなどで
アドレスの仕方を間違えていると、いつまで経ってもゴルフは上達しないと言っても過言ではありません^^;

 

と言っても、

 

その構え方は

とても簡単シンプルです。

 

 

1真っすぐ立つ

2腰を丸めて前傾する(腰は絶対に反らない)

3その状態で手を真下に降ろした所がアドレスの位置

 

 

たったこれだけです^^

 

特に、腰と、背中を反って
お尻をプリって出しているアドレスの方法を
習った方は、その方法を見直してほしいです。

腰を反ったアドレス

 

 

具体的には過去に
「ゴルフ初心者の為の飛距離アップ講座アドレス編」
の記事で具体的に説明しましたので
こちらから確認してみて下さいね^^

 

 

また、これには腰痛防止の意味も含まれていますので
ゴルフを行う事によって腰痛が気になる方は
その理由をこちらの過去記事にまとめていますので
確認してみて下さい^^

 

このアドレスが出来たら今度は
こちらの記事で正しいグリップの握り方を見て頂き
実際に上記の通りにアドレスをする練習をしてみて下さい。

 

 

今までに腰を反ったアドレスをしていた方などは
とても自然に構えられるようになると思いますよ^^

 

重心がどうのとかこうのとかは関係ありません、

とにかくシンプルに考えて実践・練習する事が一番ですので^^

 

ゴルフ初心者に実践してもらいたいスイングのツボ【スイング】

正しいアドレスが出来上がったら
次はスイングです。

 

 

スイングをする時も、難しい事は全く考える必要はありません。

 

では、どうやれば良いのか?

 

それは、走る動きをイメージする事です。

 

走る動きをスイングにする事は
以前に詳しく説明しましたのでこちらの記事で確認してみて頂きたいのですが。

 

走る動き≒脚を使う
脚を使う≒上半身が力まない

 

 

という事に繋がりますので、安定したショットに繋がります。

 

つまりは

 

「クラブが勝手に仕事をしてくれる」
と言う意味に繋がる訳です^^;

 

 

走る動きをスイングにするという事は
こちらの記事で書いた通り

膝の曲げ伸ばしをするだけですから、

スイングをする際に、あれやこれやと難しい事を考えなくても
とりあえず、正しいアドレスで、膝の曲げ伸ばしをしてスイングをしていれば
クラブが勝手に仕事をしてくれて
ボールが前に飛んでくれるわけです^^

 

ゴルフ初心者に実践してもらいたいスイングのツボ【まとめ】

  • 正しいアドレスをする

正しいアドレスさえ出来ていれば、空振りなど有り得ません。
ゴルフクラブが勝手に仕事をして、ボールを飛ばしてくれます。

  • スイングは下半身で行う

難しい事を考えてスイングすると、余計な力が入ってしまい
まともにボールに当たりません。
脚はいくら力を入れてもスイングに影響する事は少ないので
脚の動きに上半身が付いて来ると言ったイメージでスイングを行いましょう。
具体的にはこちらの記事参照
http://hikyori-up.biz/sprint-swing/2015/02/tee-shot.html

 

たったこれだけを意識して練習をするだけで
コースに出た時の一発目の緊張は随分と無くなる筈です(笑)

 

初心者の時、

 

とくに、初ラウンド、初ティショットで
さらには、後ろの組の人に見られている時なんかは
どうしても力が入ってしまって、まともにボールが飛ばない事が多いかと思いますが

OBファー

この2点を意識して練習をしてみるだけで
そういった状態でもとりあえずボールが前に進んでくれるようになるでしょう^^

 

是非、初心者の方はここを意識して練習に励んでみて下さい。

 

もっとレベルアップをしたい場合は
このゴルフダイジェストの書籍に

僕がここでお話しした事がもっと具体的に書かれていますので
参考にされてみては如何でしょうか^^

 

 

 


楽天
【安心の公式直販】
あなたのヘッドスピードは女性以下? 飛距離アップに欠かせない必須ツールは公式直販で!


amazon
そんな飛距離でよく我慢できるねッ! (ゴルフダイジェスト新書)

楽天
【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんな飛距離でよく我慢できるねッ! [ 南出仁寛 ]


スポンサーリンク

 

タグ :  

ゴルフ初心者の為の練習法

この記事に関連する記事一覧